ECの商品出荷・発送を効率化する方法とは?よくある課題と解決策を解説

ECの商品出荷・発送を効率化する方法とは?よくある課題と解決策を解説

ECの商品出荷・発送の効率化には、現在の課題を解決したうえで、効率的に発送するためのノウハウを取り入れる必要があります。

商品出荷・発送が遅れると、顧客満足度が低下するばかりか事業成長も遅くなるでしょう。

ここでは、ECの商品出荷・発送の効率化の方法をテーマに、よくある課題と解決策について詳しく解説します。

ECの発送業務でお困りではありませんか?
  • 慢性的な人手不足を解消したい
  • 出荷量が増えて自社対応が難しくなってきた
  • 付加価値をつけてリピーターを増やしたい
  • 受注から出荷までをスムーズにしたい

現在、上記のようなお困りごとがありましたら、ぜひ私たちへご相談ください。ネットショップの黎明期である1999年にEC物流を開始して以来、 あらゆる課題を解決してきた物流のプロが御社に最適なプランをご提案させていただきます。まずは、サービス資料をご覧ください。

無料ダウンロード

ECの商品出荷・発送の課題

ECの商品出荷・発送においては、人員や体制、コストなどに課題があります。

課題を解決しない限り、ECの商品出荷・発送の効率は低いままでしょう。まずは、解決すべき課題について詳しく解説します。

出荷業務の担当者が不足している

ECの需要は増加傾向にあるため、EC経由の受注が増加している企業は多いのではないでしょうか。

受注数増加に伴い、ECの出荷業務担当を増やす必要があります。

しかし、出荷業務を担当できる人員が不足しており、出荷に日数がかかってしまうケースが少なくありません。また、出荷業務に人員を割くよりも、営業や商品開発に注力したいという企業も多いでしょう。

配送数が多くミスが起こりやすい

配送数が多くなるにつれて、ヒューマンエラーのリスクが高まります。

特に、繁忙期に出荷数が一時的に増えると、これまでどおりの体制では対応できなくなるでしょう。

商品の色やサイズ、点数、品番の間違え、付属品の同梱忘れ、送り先の間違えなど、さまざまなミスが想定されます。

梱包の品質が低下する

梱包は、商品の形状や材質、性質などに応じて正しく行うべきですが、担当者が不慣れだと誤った梱包をしてしまいがちです。

その結果、作業効率が低下したり、商品の品質に影響が出るようなトラブルが起きたりします。

梱包ミスは企業の信頼性にも影響するため、一定の品質を維持することが大切です。

物流コストが増加している

物流は需要が増加している一方でドライバー不足が慢性化しています。その影響で物流コストが増加傾向にあります。

運送費のほかにも、スタッフの人件費や倉庫のレンタル費、梱包資材費、システムの運用費なども必要です。

物流コストが上がれば、それだけ利益も少なくなります。

マネジメントができていない

繁忙期やセールなどで注文が増えると、人員不足によって効率が低下します。

また、単なる人員不足だけではなくマネジメントに問題があるケースも少なくありません。現場のマネジメントができる人材の確保と、長く働いてもらうための対応が必要です。

ECの商品出荷・発送の効率化を図る6つの方法

ECの商品出荷・発送を効率化するには、ここまでに挙げた課題の解決やオペレーションの工夫などが必要です。

効率化の方法について詳しく見ていきましょう。

業務フローの見直し

業務フローを見直して、非効率な工程を徹底的に排除します。無駄な業務がなくなればリソースが増えるため、人員に余裕が生まれます。

例えば、商品のピッキングから梱包作業の完了までにかかった時間、スタッフの歩数、動線が確保されているかなど、さまざまな視点から業務フローを見直しましょう。

ミスの発生箇所、発生率などのデータを収集し、その原因を突き止めて1つずつ対処します。このように、業務の無駄や問題点を排除するだけで、商品出荷・発送の効率が大きく上昇するでしょう。

倉庫のレイアウトの見直し

倉庫のレイアウトは、業務効率に大きく関係します。

例えば、同じタイプの商品が各所に散らばっていると、同系統の商品のまとめ買いを受注した際にピッキングから梱包作業の完了までに長時間かかります。

倉庫のレイアウトを見直して、最も少ない歩数と時間で梱包作業ができる環境に整えましょう。

梱包資材の見直し

梱包に時間がかかる梱包資材を使用していると、無駄なコストが発生します。

1つのコストは少なくても、それが何千何万になると莫大なコストになります。

梱包が短時間で完了する梱包資材を選ぶことで、時間的コストを削減できるでしょう。

また、梱包を自動化できるシステムを導入するのも1つの方法です。

ただし、システムの導入には多額のコストがかかるため、導入すべきかどうかは慎重に考えましょう。

物流システムを導入する

ECの商品出荷・発送をアナログで行うと膨大な時間と労力がかかります。

物流システムを導入すれば、効率的に商品出荷・発送ができることに加えて、ミスの発生箇所や発生率、在庫状況などを効率的に管理できます。

EC物流をアウトソーシングする

物流業務アウトソーシングすることで、効率化を図る方法もあります。

物流代行会社は物流のプロとして商品の入荷、セット組、ピッキング、梱包など、さまざまな業務を代行してくれます。

ただし、業者によって対応の質や対応範囲が異なるため、事前に十分な確認が必要です。

ECの商品出荷・発送の流れと改善ポイント

ECの商品出荷・発送の効率化を目指すのであれば、入荷から発送までの流れを再確認しましょう。

1つずつ確認し、効率化の余地がある部分を見つけてください。

ECの商品・出荷の流れは次のとおりです。

1.入荷・検品

発送する商品の入荷から始めましょう。

在庫の数を踏まえて、入荷する商品とその数、タイミングを決めます。その後、発注した商品が倉庫に届いたら検品作業を行います。

商品の品質や数量などに問題がないか確認しましょう。

時間がないからといって検品がおろそかになると、実際の在庫とデータが一致しない、不良品によるクレームが来るなど、さまざまなトラブルに繋がります。

2.棚入れ・保管

商品を適切な場所に棚入れします。

商品の種類、色・サイズなどに応じて棚入れ場所を決めましょう。

また、倉庫内は保管に適した気温・湿度に保つことが重要です。商品の品質の劣化はクレームに繋がります。

3.ピッキング

ピッキングとは、注文が入った商品を棚から取り出す作業のことです。

ピッキングを自動化すれば、作業効率が大幅に上昇します。

ただし、システムの導入に多額の費用がかかるため、EC事業の利益がよほど大きくない限りは、導入には慎重になるべきでしょう。

4.梱包

商品を再検品したうえで梱包します。

ギフト用の商品はシーズンやイベント別に専用の梱包作業を行う必要があります。

また、複数の商品をまとめて梱包する場合は、商品の品質を損ねないように梱包の仕方に注意が必要です。

5.出荷

梱包まで完了したら出荷します。

送り先住所や日時指定などの情報にミスがないか確認したうえで、配送業者に引き渡します。

まとめ

ECの商品出荷・発送を効率化することで、人件費を削減できます。

その結果、短期間でより多くの利益を得られるようになり、事業の成長率が上昇します。

ECの商品出荷・発送を今すぐ効率化したい場合は、物流代行会社へのアウトソーシングがおすすめです。

あらかじめ決まったプランに沿って物流代行を行う会社と、取扱商品や各種事情を踏まえてオーダーメイドで物流代行ができる会社があります。

醍醐倉庫は、貴社の取扱商品に合わせて対応するオーダーメイド型の物流代行業者です。

商品や発送時期に合わせたラッピング、顧客ランクに応じたセット組への対応など、さまざまなご要望にお応えします。

希望に沿った物流代行を依頼できる会社をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。

EC運営に役立つノウハウを凝縮した
小冊子をこちらからダウンロードいただけます

無料ダウンロード
醍醐倉庫ブログ編集部
醍醐倉庫株式会社のEC通販・ネットショップ事業者向け物流アウトソーシングサービスのメンバーによって構成される編集部。20年以上EC物流をサポートしてきた実績と豊富な知識をもとに、EC・ネットショップ運営に役立つさまざまな情報をお届けします。

関連記事