近年、EC市場が急速に拡大している中、雑貨のオンライン販売も増えています。
このような背景から、スムーズな物流や迅速な発送が求められるようになり、各事業者はEC物流・発送代行サービスの選定が重要なポイントとなってきました。
しかし、数多く存在する物流・発送代行サービスの中から、どの業者が自社に合うのかを選ぶのは手間がかかる作業です。
本記事では、雑貨ECに特化した物流・発送代行サービスの選び方や、その際の注意点、選定するポイントなどを解説していきます。
ECを運営する方、これからオンラインショップを開こうと考えている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
- 慢性的な人手不足を解消したい
- 出荷量が増えて自社対応が難しくなってきた
- 付加価値をつけてリピーターを増やしたい
- 受注から出荷までをスムーズにしたい
現在、上記のようなお困りごとがありましたら、ぜひ私たちへご相談ください。ネットショップの黎明期である1999年にEC物流を開始して以来、 あらゆる課題を解決してきた物流のプロが御社に最適なプランをご提案させていただきます。まずは、サービス資料をご覧ください。
無料ダウンロード雑貨ECの特徴
雑貨ECとは主に生活用品やデコレーションアイテムなどを扱うオンラインショップのことを指します。
数多くあるECショップの中でも、雑貨ECは取り扱う商品がさまざまなので要件に沿った物流が可能かも選定基準の一つになります。
以下で4つの項目に分けて解説していきます。
雑貨の入荷は少量多品種
雑貨ECは一つの商品に対して大量のストックを抱えることよりも、多くの異なる商品を少量ずつ取り扱う傾向があります。
これにより、在庫管理や発送の手間が増加し、アイテムごとの特性や取り扱い方をしっかり理解する必要があります。
また、流行や季節によって取り扱う商品が変わることも少なくありません。
雑貨のサイズが多様
雑貨は小さなキーホルダーから大きな家具までさまざまなサイズの商品を取り扱います。
よって、適切な包装材や発送方法を選ぶ必要があり、破損しやすい商品や高価な商品の取り扱いには細心の注意が必要です。
保管、収納方法
雑貨の種類によっては、保管や収納方法に注意を払わなければいけないものもあります。
例えば、陶器やガラス製品は破損を防ぐための対策が求められ、アパレル商品は湿気や直射日光を避ける必要があります。
検品などに細かなレギュレーション
雑貨商品は、検品時のチェックを徹底しなければいけません。
小さな傷、デザインのちょっとした違いなど、購入者の満足度を左右するポイントがたくさんあります。
そのため、検品作業は緻密で丁寧に行われる必要があり、プロのスタッフの配置、十分な検品が行われるリソースの確保が求められます。
雑貨ECに強い発送代行業者を選ぶポイント
雑貨ECを成功させる秘訣の一つに発送代行業者選びがあります。
適切な発送代行業者を選ぶことが顧客満足度やビジネスの効率性を高め、さらなる販路の拡大に繋がります。
雑貨ECに特化した発送代行業者を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
多種多様な商品の保管が可能
雑貨のカテゴリは幅広く、そのため保管環境も商品ごとに異なります。
陶器やガラスなどの破損の恐れがある商品の保管ができるか、衣類などの湿度や直射日光を考慮した保管ができるかも検討しなければいけません。
多種多様な商品の梱包、発送に対応している
商品の大きさや形、材質によって適切な梱包材や方法があります。
例えば、アクセサリーや小物は破損しないようにクッション材を使用して梱包する必要があります。
発送代行業者の中には、そのような梱包方法を取り扱っていないケースもあるのでチェックしましょう。
雑貨特有のギフト、ラッピングに対応している
雑貨ECを利用する方は、ギフトとして購入するケースも多いです。
なので、オプションでのギフトラッピングや、メッセージカードの添付などのサービスがあるかも確認しておきましょう。
スピーディーな運用ができる
雑貨ECで迅速な配送は重要な要素の一つです。
トレンドや季節に応じた商品の入れ替えが頻繁なので、注文が入ってからの発送までの時間が短いこと、
また返品や交換にも迅速に対応できることは顧客満足度を高めるうえで重要なポイントです。
品質を落とさず出荷できるか
商品の品質を維持して出荷することも検討すべきポイントです。
顧客はネット上の画像やテキストのみで商品を購入するため、届いた商品がその期待値を裏切るものであってはいけません。
商品を適切に取り扱い、品質を維持したまま出荷してくれる業者を選ぶことをおすすめします。
返品などの業務も迅速に対応してくれる
どれだけ品質が高くても、顧客の想像していたものと違う商品だったというケースも多々あります。
この場合、返品や交換を要求されることもしばしばです。
このような時、迅速かつ柔軟に対応してくれる業者であれば顧客満足度を下げることなく進められます。
一方、返品や交換の手続きに時間がかかったり、連携が不十分で対応が遅くなってしまうと顧客の信頼を失うリスクが高まります。
また、返品された商品の再検品や、定期的な棚卸作業など、商品のライフサイクルを通じてのサポートが求められます。棚卸は特に、在庫の正確な管理を保つ上で不可欠な作業となります。
細かい要望も受け入れてくれる
雑貨ECの魅力は、その独自性やオリジナリティにあります。
オーダーメイドの商品や、特定のラッピング、独自の梱包方法など、細かいリクエストが生じることもあります。
このような細かい要望にも対応してくれる業者を選ぶことで、ブランドの魅力や他社との差別化を最大限に図れます。
まとめ
今回は
- 雑貨ECの特徴
- 雑貨ECに強い発送代行業者を選ぶポイント
の2点について詳しくご紹介しました。
雑貨ECを成功させるために、物流・発送代行業者選びは大きな要素を占めます。まず、品質を落とすことなく商品を出荷することが大前提です。
また、特に雑貨は細かい物から大きな物まで取り扱うため、その特性にあった発送ができる業者が求められます。
返品や交換などのアフターサポートを、速やかに行ってくれるのも検討ポイントの一つに入れておきましょう。
雑貨ECの物流業務代行を検討している方は、ぜひ一度醍醐倉庫株式会社にご相談ください。
季節ごとの商品やギフト需要に特化した細かなサービスも対応可能です。
また、一般的な物流会社では対応が難しい個別商品へのオリジナル資材を利用したラッピング包装、デパート包装、化粧箱詰めなど、商品に付加価値を付与できるオプションサービスもご用意しております。
一連の物流業務だけでなく、顧客満足度を高めたい、他社と差別化した発送代行を行いたい、トラブルや返品対応があったときにもスムーズに対処してもらいたいなど、あらゆる要望をヒアリングし誠意をもってサポートいたします。