【完全ガイド】革財布のファスナーの直し方、硬く引っかかるときの対処法

本ページはプロモーションが含まれています

【完全ガイド】革財布のファスナーの直し方、硬く引っかかるときの対処法

なるべく汚れないように、なるべく傷が付かないように、大事に使ってきた革財布でもファスナーのトラブルって意外と多いんです。

本記事では、

「ファスナーが動かなくなってしまった」
「ファスナーが硬く引っかかるようになってしまった」
「閉まったと思ったら反対側から開いてきちゃった」
「務歯頭部が取れちゃった」
「ファスナーテープが破けた」

など、そんなファスナーのトラブルに見舞われた場合の対処法を紹介します。

ファスナーが破損した場合の対処方法を見る

ファスナーの構造

ファスナーは主に4つのパーツで出来ている総称の事を言います。

ここでは1つずつパーツの役割などを紹介していきます。

用語 詳細
エレメント ファスナーテープに等間隔でくっついている一連の小さな金属。務歯(むし)とも言う。単体だと務歯頭部と言う。エレメントが欠けていたり錆びていると開閉困難に。
スライダー エレメントをかみ合わせたり(開く)、離したりする(閉じる)役割を持つ。用途に合わせて様々なタイプがある。ファスナーのかみ合わせのトラブルはエレメントにあると思われがちだが、スライダーの劣化にあることが多いとも言われている。
ファスナーテープ エレメントがくっついているテープ。ポリエステルテープが主体となるが綿テープや合繊テープがある。革本体から外れてしまったり、テープの真ん中に穴が開いてしまうトラブルあり。
引き手 スライダーを動かすときに必要な取っ手部分。金属や革などデザインによって変わる。革の引き手がちぎれてしまうトラブルあり。

パーツ一つずつに大切な役割がある事がわかりますね。

4つのパーツのうち一つでも調子が悪くなると最悪商品が使えなくなる場合もあります。

そうなった時の対処方法は後ほどお伝えします。

ファスナーの種類

普段何気なく使っているファスナーにも、種類がある事をご存じでしたか?

交換する時は使用しているアイテムに適した素材のものを選ぶようにしましょう。

金属ファスナー

古くからあるタイプのファスナーで財布や、ジーンズ、アウターなど幅広いジャンルで愛用されています。

ビスロンファスナー

エレメント部分が樹脂になっていて、金属ファスナーと比べて軽量で、ポーチや鞄などに使用されます。

カラーバリエーションが豊富なので、子供用品にも使用されています。

コイルファスナー

エレメントが樹脂でコイル状になったものです。

薄くて軽いので、スカートやシーツなどに利用されています。

ファスナーが硬く引っかかるときの対処法

基本的には販売店やリペア業者に持ち込んでいただくのがベストですが、ファスナーが硬くなってしまったり、滑りが悪いといったトラブルなら自分で直すことも可能です。

具体的な対処法は、ロウとファスナー用スプレーや潤滑剤を使う方法に分けられます。

対処法1 ロウを擦り付ける

使用するのは、どこにでもあるロウソクです。

ロウソクならコンビニにも取り扱いがあるのでいざという時簡単に手に入りまね。

まず、ファスナーを閉めた状態でロウソクをエレメントに擦り付けます。

ロウソクは強く擦ってしまうとぽろぽろと削れてカスが出てしまうので、優しく撫でるように塗ってください。また、使い古した歯ブラシがあれば、歯ブラシにろうそくを擦り付けそのままエレメントを磨くのもおすすめです。

次にファスナーを何度か開閉して満遍なく広げます。この時、まだ引っ掛かりがあったり、硬い場合はファスナーを開けて裏からもろうそくを擦り付けてください。

対処法2 ファスナー用スプレーをかける

ファスナーに沿って専用のスプレーを吹きかけます。この時、近づけすぎたり、一点に集中して吹きかけないように気を付けてください。

また、革部分にスプレーがかかるとシミになりかねないので、当て布や養生テープ、マスキングテープなどを使って保護してください。

対処法3 潤滑剤を使う

ファスナーは動くけど、何だか動きが鈍くなってきたと感じたら、まずは潤滑剤を使用する事をおすすめします。

ファスナーがスムーズに開閉できなくなる理由の一つとして油切れがある為です。

近所で入手が難しい場合は楽天市場などで専用のものを購入する事が出来ます。

ファスナーと言えば「YKK」というくらい認知度の高い企業ですよね。

そのYKKからファスナー専用のスプレーが発売されているんです。

臭いも気にならずベタつくこともないので高評価です。

こちらは錆止めで有名なKURE5-56。スプレータイプが一般的ですが、こちらはエレメントにピンポイントで塗れるペンタイプ。

軽く塗るだけで潤滑・防錆・清浄・防湿効果を発揮。当て布が必要ないのでお手軽です。無香性なので臭いも気になりません。

対処法4 自宅にあるものでファスナーの滑りが良くなるかも!?

裏技として自宅にあるものでファスナーの滑りが良くなる場合もあります。

ただしくれぐれも自己責任でお願いします。

アイテム やり方
リップクリーム エレメント全体に綿棒で薄くリップクリームを塗ってください。塗りすぎるとリップクリームがダマになるので注意です。
ワセリン こちらもリップクリームど同様に薄く塗ってください。
乾いた固形石鹸 綿棒で薄く石鹸を塗ってください。必ず乾いた石鹸で行ってください。

ファスナーの滑りが悪くなる原因として、油分不足の場合があります。

上記のようなもので油分を補給してあげると、滑りが解消される場合があります。

ここまでご覧頂き、自分では手に負えない!

と思った方はプロのリペア業者に依頼する事を検討ください。

ファスナーが破損した場合の対処方法

ファスナーが破損すると財布の開け閉めが出来なくなり非常に困ります。

そうなった時に備えて対処方法を事前に把握しておきましょう。

自分で修理できる場合と、できない場合がありますので、できない場合はリペア業者に出すか買い替えを検討ください。

対処法1 自分で交換する

自分で交換できる場合は比較的安易に交換できる場合が多いです。

破損した場合に、交換におすすめのアイテムを、ファスナーのパーツ毎に紹介していきますので交換する際は是非参考にしてみてください。

スライダーが破損した場合

スライダーが破損してしまった場合は、比較的自分で修理できる場合が多いです。

パーツを通販サイトで購入して自分で取り替える事が出来ます。

ブランドの純正ファスナーは入手する事が困難な場合がありますが

純正にこだわらないのであれば、安価に入手する事が出来ます。

ファスナーの種類などは、YKKさんのページに情報が公開されているので、購入する前に確認することをおすすめします。

YKK
https://lyncs.ykkfastening.com/shop/default.aspx

引き手が取れた場合

引き手とはスライダー部分についているパーツの事です。

ここが破損してしまうと引っ張る場所が無くなってしまい財布の開閉が出来なくなってしまいます。

引き手の交換も自分で出来る場合が多いので是非チャレンジしてみてください。

取り替え方

準備として、ペンチが必要になります。

100円ショップなどで手に入る安価なものでかまいません。

  1. ペンチで引き手の丸かん(金具)部分を前後に広げます。
  2. 開いた状態でスライダーの隙間に合わせます。
  3. 丸カンを閉じて完成です。

意外と難しいと思っていた方も多いかもしれませんが、簡単3ステップで出来ます。

近所にパーツが売っていない場合でも下記のような商品がネット通販で安価に購入する事が出来ます。

エレメントが破損した場合

エレメントはスライダーのレールパーツの為、破損した場合が基本的にファスナー毎交換になります。

また、他の部位と違って、縫い付けが必要となり、プロのリペア業者に依頼する事をおすすめします。

無理やり取ろうとすると、生地自体を傷めたり、他の部分の破損となる可能性があります。

交換用のおすすめファスナーランキングTOP3

ファスナーは意外と自分で直せる場合があることがわかりましたね。

ここでは自分で修理する時に役に立つ交換用ファスナーを紹介します。

ファスナーの状態にもよりますが、自分で交換できると修理に出すよりも安価なのでチャレンジする価値はありそうですね。

1位 ズライドオン ZlideOn 5B-2 ブラック 角プルタブ 990円

メディアでも放送された実績のあるスウェーデン生まれの便利グッズです。

簡単に交換する事ができ、幅広い素材、サイズに対応しています。

旅行鞄で有名なサムソナイトの5000回開閉耐久試験もクリアしており安心して使用できます。

2位 本革ファスナーの引き手ブラック3個セット 748円

1.6mmの太めの丸カンを採用しており、強度があります。

引き手の色はブラックですが、金具の色が4色から選べますのでお使いのものにあわせて選べるのもポイントです。

3位 ファスナー 簡単取り付け 750円

工具不調でワンタッチで取り付けるができる、ファスナーの引き手セットです。

フック式なので、スライダーにひっかけるだけなので、簡単に引き手をつける事が出来ます。

対処法2 プロに依頼する

自分では交換が難しい。そんな時はプロの業者に依頼する事をおすすめします。

ファスナーの交換は、これまで紹介した状態で自分で簡単に出来る場合もありますし、状況によっては困難な事もあります。

自分で修理出来なさそうと思った時はプロの業者に依頼する事を検討してみましょう。

無理やり修理すると生地を傷めたり、商品自体が破損してしまう場合もありますので注意しましょう。

リペア業者によって修理費は変わってきますが、大体の費用や納期は以下のようになっています。

修理箇所 修理費用(目安) 修理期間(目安)
ラウンドファスナー 5,000~15,000円 3〜5週間
内側ファスナー 3,500~14,000円 3〜5週間
スライダー交換 2,000~5,000円 2週間~

一律料金のところや長さごとに料金が変わるところ、+1,000円などの追加料金が発生するなど、リペア業者によって様々です。

ファスナー交換の場合、一度財布を解体して付け替えることになるので、納期は長く見ておくと安心です。

意外と費用も納期もかかってしまうと思った人もいるかもしれませんが、一口にファスナー交換と言っても、エレメントやファスナーテープの素材や色など様々なものがあります。

修理にそこまで費用がかけられないし、納期も長くてこんなに待てないよ!という人は買い換えをおすすめします。

人間の心理上、購入金額の半分以上の修理費がかかると心が揺らぐとも言われているんです。大事に使ってきた革財布を手放すのは寂しいですが、心機一転新しい革財布を使い始めるのも良いかもしれませんね。

ファスナーが引っかかる原因

そもそもファスナーの調子が悪くなる原因はどういった場合に起こるのでしょうか。

ファスナーの調子が悪くなる原因は主に2つあります。

スライダーが原因

スライダーが生地を巻き込んでしまい、動かなくなる場合があります。

生地が緩んくると起こりやすいです。

生地を巻き込んでしまった場合の対処方法はスライダーに挟まった生地を横向きに、片側ずつゆっくり引っ張りましょう。

無理に引っ張ると生地が破れてしまう場合がありますので注意してください。

エレメントが原因

スライダーは動くのに、エレメントが閉まらない場合はエレメントがかみ合っていないという事になります。

スライダーが経年劣化で歪んてしまった場合や、エレメント自体が破損している場合は自分で修理するには難しい場合があるので、プロの業者に修理を依頼する事をおすすめします。

引っかかりを予防するには

ファスナーの引っかかりを予防するには、エレメントに生地が絡まないように繊維のほつれなどがある場合は、事前にカットしておきましょう。

また、エレメントと周辺の生地が出来るだけ、平らな状態が好ましいです。

アイロンがけが出来る商品の場合は、エレメント周辺の生地をアイロンがけして平にしておくと引っかかりの予防になります。

サビが原因

保管状態が悪いと、ファスナーにサビが発生し、開閉しずらくなります。

この場合は綿棒や爪楊枝を使用して除去できる場合があります。

まとめ

難易度が高いと思われがちなファスナー交換はパーツによっては簡単に交換できる事がわかりましたね。

また、交換に便利なアイテムも楽天市場などで販売されているので便利です。

エレメントの交換など、自分でやるにはハードルが感じた場合はプロのリペア業者に依頼する事をおすすめします。

革財布は日ごろのお手入れが大切です。

下記にお手入れ方法をまとめていますのでご覧ください。

関連記事

カテゴリから記事をさがす