
愛着を持って長く使ってきた革財布は残念ながら一生涯持ち続けることは難しいのが現実。
とはいえ、新しく財布を買ったから古い財布を「はい、さよなら」とポイっと捨てるのもちょっと寂しい。
最後まできちんと処分してあげるにはどうしたらよいのか、本記事で確認してみましょう。
目次
古い財布を処分した方がいい理由
新しい財布を購入した時、古い財布の処分についてお悩みの方は多いと思います。
まだ使えるから、とっておくといつか使う事があるかも?と考えがちですが
古い財布は処分する事をおすすめします。
古くなったものは金運を下げる
風水的には財布は3年で金運がパワーダウンされると言われています。
古くなったものは、運気を下げる原因になるというのが風水の基本的な考えです。
なので、よほどの理由がない限りは古い財布は処分した方がいいです。
見た目が良くない
古くなった財布は、ぼろぼろで表面の革も剥げていたり、水ぼらしい印象があります。
また、表面だけでなく、内部でカビが発生している場合は最悪健康被害にあう可能性があります。
健康面でも、古い財布を使い続けるのは問題があります。
他人からの印象が良くない
スマートな上司がお会計時に、ぼろぼろの財布を出したらどう思いますか?
評価が下がってしまいますよね。
特に30代、40代の方は部下に奢る機会も増えてくるので、古い財布をいつまでも使っていると印象が下がってしまう可能性があります。
使わなくなった古い財布の処分方法
古い財布を処分する時は、大きくわけて3つの処分方法があります。
- 自分で処分する
- 神社などで供養する
- 売却する
それぞれやり方と手順がありますので解説していきます。
古い財布をいつまでも持っておくと、金運を下げると言われています。
新しい財布を購入したら、是非行ってみてください。
白い紙や布で包んで処分する
そのまま処分する場合は、白い紙(和紙がベストです。なければコピー用紙でもOK)か白い布で包んであげましょう。
何にも包まない状態だと運気が下がる原因になってしまいます。
また感謝の気持ちを忘れずに包んであげてくださいね。
財布は基本的に燃えるゴミに出す
自治体によっては異なる場合もありますが、財布は基本的に燃えるゴミの日に出してください。
金具のファスナーが付いているものは、外す必要の有無なども自治体によって異なります。
ネットで自分の「お住まいの地域 財布 分別」などで検索すると、分別のやり方が出てきますので参考にしてください。
塩で清めてから処分する
お葬式の後に体を清めたり相撲の土俵を清めるために使われる塩。
お財布を処分するときにもお財布を清めるために使います。
使っているときに財布の盗難や出費がかさむなど、あまり良い思い出がない場合などは塩で清めて邪気を払うと良いとされています。
やり方としては小銭入れや札入れ、カードポケットなどにひとつまみほど入れるだけ。あとは感謝を忘れず処分しましょう。
細かく切り刻む
細かく切り刻むと聞くと心が痛みますが、切り刻むことで悪い運気を断ち切り、良い運気を取り入れる儀式なんですよ。
もし抵抗がある人は塩で清めてから行うと良いでしょう。
雨の日に処分する
「雨降って地固まる」や「恵みの雨」と言ったことわざもあるように、昔から雨は必要な物ですよね。
「水の気」は浄化作用があるとされ「金の気」は「水の気」で増えるので雨の日に処分すると悪い気の浄化と金運アップが期待できます。捨てる日は天気予報とにらめっこですね。
川や湖近くで処分する
「水の気」のある川や湖近くのごみ捨て場に捨てるのも金運をアップさせます。
幸運も呼び寄せてくれるとも言われていますよ。
ただし注意してほしいのが水は水でも海はNG。海は「火の気」が強いので金を燃やしてしまうという意味を持ちます。
間違えないように注意してくださいね。
金運アップの方角で処分する
風水の観点で処分するときは方角もチェックしておくと良いでしょう。
西・北西 | 収入がアップしたりお金のめぐりが良くなる |
---|---|
北・東北 | 節制の方角。お金が貯まりやすくなる |
このように方角によって金運アップの意味が変わってきますので、自分の求めている効果の方角に白い紙などに包んで処分しましょう。
寺社で供養してもらう
白い紙に包んだり、塩で清めても処分に抵抗がある人は神社やお寺で供養・お焚き上げをしてもらう方法もあります。
すべてのお寺・神社でお財布のお焚き上げをしてくれるわけではないので事前に確認しておくと良いでしょう。
お焚き上げを無料で行なってくれるところもありますが、ほとんどの所で供養料やお焚き上げ料が必要になります。
だいたい1,000円~5,000円が相場です。お焚き上げをしてくれるかの確認と一緒に聞いてみてくださいね。
ここでは財布の供養をしてくれる寺社3選をご紹介します。
1.天恩山 五百羅漢寺(東京都目黒区)
住所 | 東京都目黒区下目黒3-20-11 TEL:03-3792-6751 |
---|---|
お焚き上げ料 | 2,000円 |
郵送対応 | 可(郵便局の現金書留のみ)。小封筒に供養料・お財布供養申込書を入れる。丈夫な封筒(縦60cm以内、縦横高さの合計80cm以内、重さ4kg以内)に供養したい財布と小封筒を入れ送る。 |
執行日 | 毎年3月12日(サイフの日)を大祭として年4~5回AM11:00~行う。 |
備考 | インターネットでの申込可。金運御守「巡冨」500円。 |
2.金持神社(鳥取県日野郡)
住所 | 鳥取県日野郡日野町金持74 TEL:0859-75-2591 予約専用携帯:090-4659-5035 |
---|---|
お焚き上げ料 | 2,000円 |
郵送対応 | 可。 送付先住所:鳥取県日野郡日野町金持1490 TEL:0859-72-0481 |
執行日 | 4月25日/7月25日/10月25日/1月25日 |
備考 | お財布をお焚き上げ、お祓いしたしるしとして、後日金運・開運祈願を受けた「金の素」が届きます。 |
3.宝来宝来神社(熊本県阿蘇郡)
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2 TEL:0967-67-3361 |
---|---|
お焚き上げ料 | 無料 |
郵送対応 | 可。供養したい財布と返信用封筒(宛名記入、94円切手貼付)を送る。 |
執行日 | 毎月末から一日に変わる深夜0時からお焚き上げ開始。誰でも参加できる。 |
上記の3か所以外にも全国各地でお財布のお焚き上げをしてくれる寺社があるので、自宅から近いところやゆかりの地で探してみると良いですね。
お財布のお焚き上げをしてくれる寺社の中には、直接持参しなくても郵送で受け付けてくれるところもあります。
時間があまりとれなかったり、自宅からは遠くて行けないという人にはとても助かりますね。気に入った寺社に送ってお焚き上げをお願いするのもおすすめです。
リサイクルショップやフリマアプリを利用して売却する
使わなくなった財布の状態が良ければリサイクルショップやフリマアプリを利用するのもありです。
ブランド専門のリサイクルショップもありますし、今人気のフリマアプリもたくさんの会社があります。
自分に合った会社や高く売れそうな会社を見つけてちょっとしたお小遣い稼ぎもできちゃいます。
捨ててしまう事に抵抗がある人におすすめです。
メルカリ
誰でも簡単に参加できるフリマアプリ。
メルカリはCMも多く放映されているので知らない人の方が少ないのではないでしょうか。
最近では発送元の住所を公開せずに取引できるので安心です。
買取専門業者だとハイブランドの財布でないと引き取ってくれなかったり、ほとんど値が付かないなど悔しい思いをしがちです。
でもメルカリのようなフリマアプリならハイブランドでなくても手を挙げてくれる人が大勢いたり、自分で価格も決められるのでうれしいですよね。
コメ兵
「価値を見極め、価格を極める。」がモットーのコメ兵は自社で買い取り売却をしている日本最大級のリユースショップです。
ブランドバッグやブランド財布・小物、ジュエリー、時計、着物、楽器、カメラなど幅広く取り扱っています。近くの店舗に持ち込めば査定、買取を行ってくれます。
LINEで売りたい物の写真と特徴などを送るだけで査定結果を出してくれるので、値段だけ知りたい人におすすめです。
またビデオ査定もしてくれるので新型コロナウイルス感染の心配もいりません。
毎月0が付く日はクーポンのプレゼントがあったり、ハイブランド買取キャンペーンがあったりと、タイミングによってはとってもお得に取引ができますよ。
ブランディア
「眠っているブランド品を捨てるのではなく、新しい価値を」という思いから成り立っているブランドです。
まさに使わなくなった財布の処分に困っている人に最適な会社です。
買取可能ブランドが驚きの6,000以上、取引費用一切なしという安心感も好感度が高いですよね。
人気アイテムの買取には最低金額が保障されているので、査定に出す前に目安としても使えます。
ブランディアは宅配取引をした後、自社でしっかりと査定してくれます。査定員もきちんとトレーニングを受け試験をクリアした人たちなので、安心して自宅で査定結果を待っていてくださいね。
店舗で回収してもらう
店舗で回収している会社もあります。
その会社の製品のみ対象のサービスなのでどんな財布でも引き取ってくれるわけではありませんが、回収したその先で新しく生まれ変わっていると考えるとうれしい気持ちになりますね。
YAMATOU1899
https://shop-yamatou.com/blog/saifunosutekata/
手間暇を惜しまない姿勢が魅力的な山藤の物創りは、道具選びから天候による糊の加減、パーツの作り上げ、検品まで丁寧に取り組んでいます。
山藤では回収した財布の一部をキーホルダーやステッカーなどにして、手元に残しておけるサービスを行なっています。
山藤製品のみが対象のサービスですが、無償で行なってくれるのはうれしいですね。
処分せずに保管しておく場合のポイント
新しい財布を迎えたら、古い財布を処分しないと「金運が下がる」「悪い気を吸い込みやすい」と言われることもあります。
長年大切に使ってきた財布ですから簡単に捨てられなかったり、大切な人からの贈り物だったりすると捨てるに捨てられないですよね。
そんな時は新しい財布とは別の場所に白い紙や布に包んで保管しておくと良いでしょう。
家の西側に置くと更に◎。
また大事に保管しておいて、海外へ旅行するときに外貨専用財布として使うのもおすすめです。使い慣れているし実用的です。
使わなくなった古い財布の処分方法まとめ
愛着のある財布を処分するのはとても心苦しいことだと思います。
でもきちんとした処分方法やお焚き上げなどをすれば気持ちも軽くなりますし、新しいお財布にも良い運気がたくさん入ってきます。
処分の仕方や処分の場所、タイミングも大切ですが、一番大切なのは長い間一緒に連れ添った財布に対しての「感謝の気持ち」を忘れないことですよ。
本記事を参考に今まで大切にしてきた財布を悔いなく処分できますように。