革財布は、数万円から十数万円ほどの価格帯で販売されているイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。動物の皮を丁寧に加工して作られるため、価格が高くなるのは自然なことです。
しかし、実は1万円以下でも購入できる革財布が存在し、素材やデザインにこだわったブランドも数多くあります。
本記事では、1万円以下で購入できる革財布の中から、厳選したアイテムをご紹介します。
目次
1万円以下で購入できるおすすめレディース革財布
m+(エムピウ) straccio goat Ⅱ
エムピウは、2001年に誕生した日本を代表するレザーブランドです。ブランド名の「m」は創業者・村上雄一郎氏のイニシャル、「+」は「作り手+誰か」という意味が込められています。自然が育んだ天然素材、信頼できる職人の技、そして使い手の存在によって、エムピウのアイテムは完成します。
エムピウの特徴は、元建築士である村上氏が手がける構造的なデザインと機能性にあります。無駄のない設計、美しいフォルム、そして他にない個性的なデザインは、ユーザーにとっても大きな魅力です。さらに、使用されている多彩な素材は経年変化を楽しめる点でも人気を集めています。
中でも「millefoglie(ミッレフォッリエ)」は非常に高い人気を誇り、在庫の品薄状態が続いているため、現在は抽選による購入制が採用されています。実際に商品を手に取って確かめたい方は、東京・蔵前にある直営店や全国の取り扱い店舗に足を運ぶことをおすすめします。
今回ご紹介する三つ折り財布は、「コンパクトで気楽であること」をコンセプトに、山羊革を使用しています。発表当初、この素材はコンセプトに合致し、価格面でも魅力的でしたが、品質の安定が難しく、一度は製造中止となりました。
しかし、多くの復活希望の声を受け、改良を重ねてリニューアルされたのが「straccio goat II(ストラッチョ ゴートⅡ)」です。リニューアル後の革は、シュリンク(シボ)が強めで、発色の良さが際立ちます。これは、顔料を吹き付けた特殊な加工によるもので、美しいカラーリングを実現しています。
また、タンニン鞣しで仕上げられているため、時間とともに味わい深く変化する「育つ革」としての魅力も備えています。内装は少しゆとりを持たせて設計されており、紙幣10枚、100円硬貨15枚、厚みのあるカード5枚程度を収納可能です。
三つ折りながら、紙幣は折らずに収納でき、小銭入れにはファスナーなどの金具を使用していないため、薄型でスマートな携帯性も兼ね備えています。
素材 | 山羊革 |
---|---|
サイズ | 10.2cm×6.8cm×1.5cm |
仕様 | 札入れ×1 カードポケット×1 小銭入れ×1 |
カラー | 6色(ブラック/キャメル/レッド/ネイビー/パープル/グリーン) |
Hallelujah(ハレルヤ) 長財布 ラウンドファスナー 本革
ハレルヤは、2013年に「あったらいいなに、ちょっとした驚きを」というコンセプトのもと誕生した、革小物やバッグを取り扱う日本のレザーブランドです。
2018年に発表されたブランドの代表作「TIDY(タイディー)」は、クラウドファンディングで6,000万円以上を集めた人気アイテムで、現在も多くの支持を集めています。近年は国内外でのEC展開にも注力しており、2025年6月中旬にはZOZOTOWNでの取り扱いもスタートしました。
ハレルヤはシリーズごとに異なる素材を使用しているため、ファッションや使用シーンに合わせて好みのデザインを選ぶことができます。経年変化を楽しめる点も、革製品を好む方にとっては魅力のひとつです。
ご紹介するラウンドファスナー長財布は、美しさと実用性を兼ね備えた、飽きのこない逸品です。採用されているプルアップレザーは、マットな質感と豊富なオイルを含んだ風合いが特徴で、浅い傷であれば指で軽くこすることで元に戻ります。
さらに、ヴィンテージ加工によって生まれる独特の表情も魅力のひとつ。使い込むほどに色艶が深まり、手に馴染んでいきます。
内装には、3つの札入れ、ファスナー付き小銭入れ、15枚分のカードポケット、大型フリーポケット2つ、小型フリーポケット1つが備えられています。札入れのうち1つには仕切りがあり、2辺が開く構造になっているため、紙幣の出し入れがスムーズで、分類にも便利です。
大型のフリーポケットには、通帳やパスポートなども余裕をもって収納可能。小型のポケットには鍵などの小物を入れておくと便利です。
見た目以上の収納力と実用性を兼ね備えており、一度使えば、他の財布に替えられなくなるかもしれません。
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 19cm×10.5cm×2.3cm |
仕様 | 札入れ×3 カードポケット×15 フリーポケット×3 小銭入れ×1 |
カラー | 9色(ブラック/キャメル/ブラウン/ワインレッド/ネイビー/ダークグリーン/レッドナチュラル/ピンク/ブルー) |
Hallelujah(ハレルヤ) 二つ折り財布 FOLIO2.0 財布 コンパクト
この二つ折りのコンパクト財布は、女性の手にしっくりと馴染む絶妙なサイズ感と、長財布に引けを取らない収納力が魅力です。
内装には、10個のカードポケットと、仕切り付きのL字ファスナー型小銭入れ、2層構造の札入れが備えられています。カードポケットが11個も必要ない場合は、使わないポケットをフリーポケットとして活用するのもおすすめです。
また、小銭入れの仕切りは、お財布の厚みを抑える設計になっており、見た目もすっきりとしています。
さらに、背面にもカードポケットが1つ設けられているため、交通系ICカードや使用頻度の高いカードを入れておくと、取り出しがスムーズで便利です。
カラーバリエーションは11色と豊富で、好みに合わせて選べるのもうれしいポイント。ご家族やパートナー、大切な方とのお揃いにもぴったりです。
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 10.5cm×8.5cm×3.2cm |
仕様 | 札入れ×2 カードポケット×11 小銭入れ×1 |
カラー | 11色(ブラウン/キャメル/ブラック/ワインレッド/ネイビー/ダークグリーン/ナチュラル/グレージュ/アンバー/オリーブ/オレンジ) |
JOGGO(ジョッゴ) 二つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー)
ジョッゴは、「セミオーダーメイドで革小物が作れる」と人気の高いレザーブランドです。お財布やキーケース、バッグなど、9種類の形状と14色以上のカラーから自由に組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナルアイテムをつくることができます。
使用されている革は、バングラデシュで食用牛の副産物として採取されたもの。特に、年に一度のイスラム教の祝祭「イード」の食後に出る牛皮のみを用いています。このような副産物を活用することで、サステナビリティにも配慮されています。
ジョッゴでは、耐久性に優れ扱いやすい「オリジナルエンボスレザー」や、手に吸い付くようなしなやかさを持ち、使い込むほどに上品な艶と光沢を楽しめる「高級スムースレザー」が採用されています。いずれも天然皮革ならではの美しい表情を楽しめる点が魅力です。
どの革にするか迷った場合でも、無料でレザーサンプルを取り寄せられるサービスが用意されているため、安心して素材を選ぶことができます。
今回ご紹介する二つ折り財布は、合計6カ所のカラーをカスタマイズ可能です。外側はバイカラーで仕上げることもでき、さらにコバ(革の断面)のカラーも選択できるため、全体をシックにまとめたり、コバで個性を演出したりと、遊び心のあるデザインを楽しめます。
内装にはカードポケットが4つ、札入れが1カ所備えられており、小銭入れは外側に設置。マチ付きで開閉しやすく、出し入れもスムーズです。
薄型設計で女性の手にもフィットし、小さめのバッグにもすっきり収まるサイズ感は、日常使いにもぴったりです。
また、名入れ刻印サービスも無料で、銀箔・金箔・型押しの3種類から選ぶことができます。自分用にはもちろん、大切な方へのギフトにもおすすめです。
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 9.5cm×9cm×1.5cm |
仕様 | 札入れ×1 カードポケット×4 小銭入れ×1 |
カラー | 16色(エメラルドビーチ/ライラック/ピュアブラック/フォレストグリーン/エスプレッソブラウン/マロンブラウン/ダークレッド/プライトレッド/フラミンゴピンク/マスタードイエロー/ミッドナイトネイビー/ピーコックブルー/ターコイズブルー/グレージュ/ナチュラルベージュ/アイボリーホワイト) |
JOGGO(ジョッゴ) コンパクトウォレット
このL字ファスナータイプのコンパクト財布は、全5カ所のカラーを自由に選ぶことができます。マチや内装、小銭入れ部分までカスタマイズできるため、雰囲気を大きく変えることができ、自分らしい個性を存分に表現できる点も魅力のひとつです。
小銭入れには留め具が付いていませんが、ファスナー部分の高さぎりぎりまで仕切りが設けられているため、お財布を強く振っても中身が飛び出す心配はありません。
また、カードポケットをあえて付けない設計にすることで、カードの出し入れがしやすくなっているのも特徴です。キャッシュレス派の方や、メイン財布とは別にサブ財布を検討している方にもおすすめのアイテムです。
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 10cm×8.9cm×1.5cm |
仕様 | フリーポケット×2 小銭入れ×1 |
カラー | 16色(エメラルドビーチ/ライラック/ピュアブラック/フォレストグリーン/エスプレッソブラウン/マロンブラウン/ダークレッド/プライトレッド/フラミンゴピンク/マスタードイエロー/ミッドナイトネイビー/ピーコックブルー/ターコイズブルー/グレージュ/ナチュラルベージュ/アイボリーホワイト) |
HERZ(ヘルツ) コンパクト財布
ヘルツは、1973年の創業当初から革製品専門店として、「丈夫で長く使える鞄」をモットーに掲げ、シンプルで使いやすい革製品を500型以上手がけてきた日本のレザーブランドです。
アイテムのデザインを手がけるのは、日々工房で製作を行っている職人たち。既成概念にとらわれない自由な発想から生み出される製品は、個性的でありながらも、どれも“ヘルツらしさ”を備えています。
ヘルツが採用する革素材において重視しているのは、「丈夫であること」。たとえば、ラティーゴレザー(ハードレザー/ソフトレザー)はスタンダードなスムースレザーで、しっかりとした厚みと堅牢性を備えています。バッグにはハードタイプ、小物にはソフトタイプと、用途に応じて使い分けられています。
また、「スターレ」は、革本来のシボやシワを活かした薄く柔らかな質感が特徴の素材です。これらの革はすべて職人による手作業で仕上げられるため、同じ色でもロットごとに微妙に色味が異なるのも魅力のひとつ。使い込むほどに変化していく表情も、長く愛用する楽しみとなります。
ヘルツの中でも、ベテラン職人が手がけたラウンドファスナー型のコンパクト財布は、「スターレ」の柔らかさと手なじみの良さが際立つ一品です。
コンパクトながらも機能性に優れており、使い勝手の良さが魅力です。内装は3層構造になっており、中央には小銭、両側にはカードや紙幣を収納できます。紙幣は三つ折りまたは四つ折りでの収納が推奨されており、カードは厚手のものを5枚程度入れることが可能です。
マチは広く、蛇腹部分も大きく開く設計となっているため、中身の視認性が高く、出し入れもスムーズに行えます。
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 11cm×7.5cm×2cm |
仕様 | フリーポケット×3 |
カラー | 5色(キャメル/チョコ/ブラック/グリーン/レッド) |
HERZ(ヘルツ) 二つ折り札入れ
この二つ折り財布は、「カードとお札をコンパクトに収める」ことをコンセプトに設計されています。パスケースのような薄型仕様ながら、カード4枚と紙幣をしっかりと収納でき、カードの視認性も良好です。
ジャケットのポケットにもすっきり収まり、型崩れしにくい点もうれしい特徴です。なお、小銭入れは付属していないため、別途コインケースをお持ちいただく必要があります。
シンプルでフラットなデザインは、シーンを問わず使いやすく、長く愛用いただけるアイテムです。
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 10cm×8.5cm |
仕様 | 札入れ×1 カードポケット×4 |
カラー | 5色(キャメル/チョコ/ブラック/グリーン/レッド) |
pacca pacca(パッカパッカ) エンブレム ラウンドファスナー長財布
パッカパッカという可愛らしいブランド名は、イタリア語で手をたたく音を表す擬音語と、大自然を駆け回る馬の姿から名付けられました。
このブランド最大の特徴は、すべてのアイテムに馬革が使用されている点です。馬革は手触りが良く、ソフトで滑らかな質感を持ち、使い込むほどに味わいが増していく素材です。
馬という動物の性質上、活発に動くことが多いため、革の表面には傷やシワが多く見られますが、パッカパッカではそれらを天然素材ならではの風合いと捉え、あえて隠さずに染色を施しています。そのため、ひとつひとつ異なる表情を楽しむことができます。
また、カラーバリエーションも豊富で、ポップな色合いが揃っており、見ているだけでも気分が明るくなるようなラインナップが魅力です。
今回ご紹介するラウンドファスナー長財布は、外装に牛革、内装に馬革を使用した贅沢な仕様となっています。デザインはシンプルながらも、機能性に優れた実用的な一品です。
小銭入れにはL字ファスナーを採用しており、マチが広く開くため視認性が高く、小銭の出し入れもスムーズです。
フリーポケットは、フラットタイプが3つ、マチ付きが1つ備えられており、用途に応じて自由に使い分けることができます。札入れは2カ所設けられており、どちらも2辺が開く設計のため、紙幣の出し入れがしやすい点も魅力です。
そのほか、8つのカードポケットを備えた大容量設計で、使いやすさと収納力の両方を兼ね備えています。
素材 | 牛革/馬革 |
---|---|
サイズ | 19.5cm×9cm×2.3cm |
仕様 | 札入れ×2 カードポケット×8 フリーポケット×4 小銭入れ×1 |
カラー | 6色(ワインレッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/ブラック) |
pacca pacca(パッカパッカ) キャンディ 三つ折り財布
この三つ折り財布は、その名の通り、キャンディのようにポップで可愛らしいカラーリングが魅力です。メインカラーとは対照的な色でステッチが施されており、内装カラーもステッチとリンクしているため、個性とおしゃれさが絶妙に調和しています。
素材には、染料で染めた後にワックスでコーティングし、さらにアイロンプレス加工を施すことで、耐久性と撥水性を高めたプルアップレザーを採用。革本来の傷やシワがそのまま活かされており、素材の表情をダイレクトに楽しめる仕様です。
内装はスナップボタンで開閉する構造になっており、開くと正面にカードポケットが1つと札入れ、その内側にさらに3つのカードポケットが配置されています。小銭入れは外側に設けられており、ボックス型で中身が見やすく、取り出しやすい設計になっています。
コンパクトながらも使いやすさに配慮されたデザインで、日常使いにも最適なアイテムです。
素材 | 馬革 |
---|---|
サイズ | 9.5cm×7cm×2.5cm |
仕様 | 札入れ×1 カードポケット×4 小銭入れ×1 |
カラー | 9色(オレンジ/チョコ/イエロー/ピンク/レッド/パープル/ブルー/グリーン/キャメル) |
1万円以下で購入できる革財布の魅力
本革の財布でありながら、1万円以下で購入できるアイテムには、どのような魅力があるのでしょうか。
手ごろな価格
やはり、何といっても本革の財布を手ごろな価格で手に入れられる点は、大きな魅力のひとつです。革財布を低価格で購入することで、浮いた費用を他の欲しかったアイテムの購入や、少し贅沢な食事などに充てることもできます。
「価格が安い=品質が低い」と考える方もいるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。たとえば、「外側は本革、内側はナイロン素材」といったように、工夫してコストを抑えている製品も多く見られます。
気軽に使える安心感
毎日使うお財布は、どうしても傷や汚れが付きやすいものです。高価なハイブランドの革財布であれば、傷がついたときのショックも大きいでしょう。しかし、1万円以下の革財布であれば、多少の傷や汚れも「使い込んだ味わい」として受け入れやすく、金銭的なダメージも少なくて済みます。
プレゼントにも最適
革財布は、誕生日や入学、就職祝いなどのプレゼントとしても人気があります。1万円以下であれば、贈る側も受け取る側も気兼ねなく選ぶことができ、気持ちのこもったギフトとして最適です。
日本製ブランドの安心感
1万円以下で購入できる革財布は、国内ブランドが多数を占めています。そのため、縫製が丁寧で細部まで美しく仕立てられており、信頼性の高い品質が期待できます。丁寧なつくりは、価格以上の「高見え効果」をもたらしてくれる点も魅力のひとつです。
サブ財布としても活躍
キャッシュレス化やコンパクトバッグの流行により、メイン財布とは別にサブ財布を持つ人が増えています。また、生活費用とプライベート用で財布を分けている主婦の方も少なくありません。そのような場面でも、1万円以下の革財布であれば、無理なく使い分けができ、無駄な出費を抑えることにもつながります。
1万円以下で購入できる革財布の選び方と注意点
1万円以下で購入できるレディース革財布を選ぶ際には、どのような点に注目すると良いのでしょうか。
素材表示を確認しましょう
まず注目したいのは素材です。牛革が使用されていることが多く見受けられますが、中にはレザー調やPUレザーといった合成皮革やフェイクレザーが使用されている場合もあります。購入前には、必ずどのような革が使われているかを確認しましょう。
「ヌメ革」や「フルベジタブルタンニンレザー」と記載されている場合は、革特有の香りや経年変化(エイジング)も楽しめます。
ブランドの姿勢にも注目
ブランドの公式サイトなどをチェックすると、「小銭の取り出しやすい財布が見つからず、自分で作りはじめた」といったストーリーや、「メイドインジャパンにこだわり、丁寧なものづくりを行っている」といった想いが紹介されていることがあります。
もちろん、気に入ったデザインであれば十分ですが、ブランドの想いや背景にも目を向けると、自分に合った一品が見つけやすくなります。
収納力は必ず確認
デザインが気に入って購入したものの、収納力が足りず結局使わなくなってしまった……というケースは少なくありません。今使用している財布にはどのくらいの収納力があるのか、また自分にとって必要最低限の容量はどの程度か、あらかじめ確認しておくことが大切です。
形のバリエーションにも注目
1万円以下の価格帯では形の選択肢が限られると思われがちですが、実際には長財布、折り財布、コンパクト財布など、さまざまなバリエーションがあります。小銭入れの形状や配置、機能性についても高価な財布と大きな違いはありません。ご自身のライフスタイルに合った形を選ぶことをおすすめします。
口コミを活用しましょう
気になる財布が見つかったら、実際に店舗で手に取って確認するのが理想です。ただし、実店舗を持たないブランドも多くあります。そのような場合は、公式サイトやSNSの口コミを参考にしましょう。楽天市場やAmazonなどで取り扱いがあれば、ユーザーの声を多数確認できるため、質感や使い勝手などの判断材料になります。それぞれの媒体をうまく活用して、納得のいく一品を見つけてください。
お財布を長く愛用するためのポイント
ハイブランドの上質な革財布と比べると、やはり品質面で劣る部分があるのは事実です。しかし、低価格な革財布であっても、お手入れのポイントを押さえて丁寧に扱えば、ハイブランドの財布と同じくらい長く愛用することができます。経年変化を楽しみながら、大切に使っていきましょう。
毎日行いたい簡単なお手入れ
お財布を使い終えた後は、柔らかい布で乾拭きして、細かな埃や皮脂を取り除きましょう。わずかな手間ですが、日々のお手入れを積み重ねることで、汚れが蓄積しにくく、美しい状態を保つことができます。
月に一度の定期的なお手入れ
革は人の肌と同様に乾燥に弱いため、月に一度はレザーオイルなどを用いたケアを行うことが理想的です。これにより、革の乾燥を防ぎ、しっとりとした質感と美しい経年変化を楽しむことができます。
準備するものは、柔らかい布数枚、豚毛ブラシ、レザーオイルまたはレザークリーム、防水スプレーです。オイルやクリームは薄く均一に伸ばして塗布し、余分な油分は拭き取ります。仕上げの防水スプレーは、20〜30cmほど離して吹きかけることで、ムラなく仕上げることができます。
水濡れには十分注意を
革にとって水分は大敵です。少量であればすぐに拭き取ることで大きな問題にはなりませんが、コップの水や雨水、ペットボトルの結露などには注意が必要です。
濡れてしまった場合は、柔らかい布で優しく拭き取り、風通しの良い日陰で自然乾燥させてください。決してゴシゴシこすったり、ドライヤーなどで急速に乾かしたりしないでください。乾燥後は、レザーオイルで油分を補給することを忘れずに行いましょう。
保管場所にも気を配りましょう
毎日使用するお財布を、わざわざバッグから取り出して保管するのは少し面倒かもしれませんが、より長く使いたいのであれば保管場所にも工夫が必要です。
バッグの中は特に夏場、高温になりやすく、革に負担をかけてしまいます。使用後は、引き出しの中など直射日光が当たらず、湿度の低い場所に保管しましょう。購入時に付属される不織布の袋や箱にしまっておくのも効果的です。
また、長期間使用しない場合も同様に、風通しが良く湿度の低い場所で保管することが大切です。革は「呼吸する素材」とも言われており、高湿度の環境ではカビの発生や変色の原因となることがあります。さらに、他の物と一緒に収納する場合には、お財布が押しつぶされて型崩れしないよう、十分にスペースを確保しましょう。
まとめ
1万円以下で購入できる革財布は、手ごろな価格である分、ハイブランドの製品と比べると品質面で劣る部分もあります。しかし、機能性や収納力、縫製などに大きな差は見られません。また、経年変化を楽しめる製品も多く、自分だけの風合いに育てていく過程も魅力のひとつです。
定期的にお手入れを行えば、より長く愛用することができます。実店舗を持たないブランドについては、SNSや通販サイトの口コミを確認することで、安心して購入できるでしょう。
本記事を参考に、1万円以下で購入できるお気に入りのレディース革財布を見つけてください。