栃木レザーのおすすめ人気メンズ財布11選、ブランド別に厳選【2023年最新】

本ページはプロモーションが含まれています

栃木レザーのおすすめ人気メンズ財布11選、ブランド別に厳選【2023年最新】

みなさんは「栃木レザー」をご存知ですか。化学薬品を使わない環境に優しい上質な素材で経年変化も楽しめるんです。

革好きさんなら一度は聞いたことがあったり触れたことがある人も多いと思います。

本記事はそんな栃木レザーの魅力や栃木レザーを使ったおすすめの革財布をご紹介していきます。

栃木レザーを使ったおすすめのお財布11選

栃木レザーはとても上質で肌触りも良く経年変化も楽しめるので色々なブランドで使用されています。

二つ折り財布やラウンドファスナー長財布などの基本的な形や、コンパクトウォレット、フラグメントケース、マネークリップといったキャッシュレス社会にも活躍できる形、更にはクラフトまで多種多様。

同じ栃木レザーでもブランドによって、雰囲気も変わるので自分好みの栃木レザー財布を見つけてくださいね。

栃木レザー社 マルチネックポーチ

詳細を見る

栃木レザーの生みの親「栃木レザー社」。

1937年創業の老舗タンナーで戦後は一貫してタンニン鞣しによる革づくりにこだわり続けてきました。

また高い技術や品質の維持向上、環境への配慮、一企業として持続可能な社会づくりに貢献しています。

そんな栃木レザー社が作る栃木レザーは使い込むほどに経年変化を起こし、美しい艶が魅力です。

これをマットな雰囲気と落ち着いたトーンの色、変わらぬ美しい艶とのコラボレーションができないかと考え作られたのがこの「nogake」シリーズです。

一般的な栃木レザーとは一味違う重厚感と男らしさがマッチし高級感もある逸品です。

このマルチネックポーチは外側にカードポケットが2つとサブポケット2つ、L字ファスナーの中にはキーチェーンも搭載されているのでこれ1つで身軽にお出掛けできちゃいますよ。

またDカンにお持ちのネックストラップを付ければファッションの一環としてかっこよく持ち運べます。

ベージュの色味もあるので大切な人とお揃いで持つのも良いですね。

nogakeシリーズは栃木レザーアンテナショップのみの取り扱いです。

サイズ 11cm×8.5cm
仕様 メインポケット×1 カード入れ×2 フリーポケット×2
カラー 2色(ブラック/ベージュ)

GORBE(ゴルベ) DIYウォレット 二つ折り財布

詳細を見る

2016年に東京で誕生したゴルベは革小物やシルバーアクセサリーを取り扱うレザー雑貨ブランドです。

素材はもちろんデザインや機能性も高いのに価格は控えめ。経年変化を楽しめる物ばかりなので、革好きな人も初めて革財布を持つ人にも挑戦しやすいブランドです。

ゴルベは主にイタリア・ベジタブルタンニングレザー専門タナリー「ガビアーノ社」の革を採用しています。

ガビアーノ社は50年以上も前から伝わる伝統技法を用いて、化学薬品を使わない環境に優しい革のみを作っています。

まるで日本の栃木レザー社のようですね。

ガビアーノ社はイタリア国内のみしか供給していない門外不出のレザーでしたが、日本で初めてゴルベが使用許可を得たのです。

ゴルベの革財布は二つ折り財布やスライド式カードホルダーが付いた三つ折り財布、ラウンドファスナー長財布など種類豊富です。

その中で栃木レザーを使っているのが「クラフト」。

本革財布を作る喜びを知ってほしいとの思いで商品化されています。

クラフトと言ってもゴルベのクラフト財布はとてもシンプルで、糸で縫う必要がないのでとても簡単。

革と革をビス止めするだけで小銭入れと札入れ、カードポケットが付いた二つ折り財布が完成します。

カードは最大5枚収納できますよ。

セット内容は型取られたレザーパーツとビス、手打ち棒、鉄板、練習用革。ご自宅にある金槌だけ用意するだけで作れちゃいます。

クラフトに初挑戦する人も練習用革があるので安心です。大切な人に作ってプレゼントするのも素敵ですね。

サイズ 11cm×9.5cm×2.5cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×1 小銭入れ×1
セット内容 革×2 ビス×20 手打ち棒×1 鉄板×1 練習用革×1
カラー 2色(ナチュラル/ブラック/ブラウン)

CYPRIS(キプリス) ファスナー付ササマチ長財布

詳細を見る

キプリスはメイドインジャパンにこだわり、伝統的な技法や世界中の厳選された素材を使い機能的なアイテムを作るレザーブランドです。

キプリスの物づくりの原点は「袋物仕立て」にあり、江戸時代から伝わる「菊寄せ」や「縫い返し」、「忍び縫い」といった高度な技法を巧みに取り入れています。

シンプルでシーンを選ばないデザイン、機能性が高く使いやすいと評判のキプリスは30~60代まで幅広い層から人気です。

この長財布もデザイン性が高くすっきりとした印象なのにカードが11枚入る大容量設計。

栃木レザーは内装に採用されていて使い始めは、カードポケットが硬くカードを入れるのに苦労するかもしれませんが、カードの出し入れによって、次第に革が柔らかくなり経年変化を体感できますよ。

外装のカシューレザーは、食用のカシューナッツの殻から採取したオイルを1枚1枚丁寧に塗りこみ、特殊な方法で乾燥・硬化し、凹凸と奥行きある透明感、美しい光沢を実現しました。

外側と内側で別素材が使われていて1度で2種類の表情が楽しめるお得感が満載の逸品です。

サイズ 19cm×9cm×2.5cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×11 フリーポケット×2 小銭入れ×1
カラー 2色(ブラック/ネイビー)

新進工房 栃木レザーL字ファスナー長財布

詳細を見る

新進工房は斜陽産業と言われている日本の革職人業界を盛り上げるべく、革職人の兄弟が立ち上げたレザーブランドです。

若手の革職人たちが集まる会社ですが、革への情熱が熱く公式サイトや公式YouTubeチャンネルを見ても革への愛が伝わってきますよ。

工房内には

  • 牛革
  • ブライドルレザー
  • 栃木レザー
  • ワニ革
  • 象革
  • 蛇革

など、常時100種類以上の革があり、これを使って商品企画から製作、発送など全てにおいて自社工房で行なっています。

素材選びも海外へ飛び回り、直接交渉・買い付けまで行ないハイブランドも使っている上質な素材を採用しているんですよ。

また流通コストがかからないので、コストパフォーマンスも最高。

永久無料保証で修理してくれたり商品のことでわからないことがあれば、レザーソムリエに相談できるなど、至れり尽くせりです。

このL字ファスナー長財布は薄くて軽いと大好評。

カードをMAX12枚入れても厚みが出にくく、通帳も入れられる設計です。

小銭入れにはあえてファスナーを付けていないので、ワンアクションで小銭が取り出せます。

また、通常内装は布地になりますが、ナチュラルレザーやゴールドレザー、プレミアムレザー、栃木レザーの中からカスタマイズできます。

それぞれ価格が異なり、予算に合わせてカスタマイズするのも個性が出て面白いですね。

デザインはとてもシンプルなので性別関係なく愛用できます。

サイズ 20.5cm×10cm×1.5cm
仕様 札入れ×2 カード入れ×12 フリーポケット×2 小銭入れ×1
カラー 5色(ブラック/ダークキャメル/グリーン/ネイビー/ナチュラル)

SLOW&CO(スロウ) BONO スマートミニウォレット

詳細を見る

移り変わりの激しい時代に流されず、ゆっくりと創作を追求していきたいというスタンスから名付けられたスロウは、欧米のトラディショナルスタイルを独自に解釈し、カジュアルでも品格のあるアイテムを提案。

また「新しい提案、価値のある伝統は質の高い革新によって生まれる」という言葉を念頭に、経年変化が楽しめる自分たちが持ちたくなるモノ創りをしています。

まだまだ若いブランドで知名度は高くありませんが、品質の高さや熟練職人による仕立ての美しさにいち早く気づきコレクションするマニアも出てきていますよ。

スロウは様々な素材を使っていますがBONOやRUBONO、DOUBLE OILシリーズは栃木レザーと共同開発したオリジナルレザーを採用。

このBONOシリーズのスマートミニウォレットはオイル量が豊富で使い込むほどに深みを増す色合いが特徴。

ヌメ革のコシを残しながらソフトな風合いを実現しています。

見た目は普通の薄型の二つ折り財布ですが札入れの可動域が広いので、紙幣の出し入れが楽々。

またカードポケットはゆとりがあり、3か所のカードポケットに合計5枚ほど入れられる設計になっています。

領収証などを挟んでおくのに便利なスリットや背面のファスナー付き小銭入れも使いやすく、機能性に優れていますよ。

サイズ 10.3cm×8cm×1cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×3 スリット×1 小銭入れ×1
カラー 3色(ブラック/チョコ/オーク)

鞄いたがき 鞍 札バサミ

詳細を見る

創業者板垣英三は15歳の丁稚時代にタンニン鞣しの革に魅了され、47歳で一念発起し独立、「株式会社いたがき」を立ち上げました。

多くの人に革のすばらしさを知ってもらうことや先人から学んだ職人技の継承と後世に残したいという板垣の使命感は「いたがきの基本」として受け継がれ、今も時代を超えて愛されるシンプルで美しいアイテムを作っています。

いたがきでは創業当初から使い続けている栃木レザーやベルギー、ドイツ、ポルトガルのタンニン鞣し革を採用。

ヨーロッパからも直接革を調達しているんですよ。

この板挟みは乗馬の際に足を引っかける「あぶみ」モチーフが付いた人気のシリーズ。遊び心のある鞍とあぶみモチーフがマッチし他にはないデザインが素敵です。

鞍部分の被せをめくるとカードポケットがお目見え。

内側のカードポケットを合わせると必要最低限のカードは収納できますね。

紙幣の留め具は可動式なのでスムーズに出し入れ可能。

小銭入れが付いていないタイプなので、併せて「馬蹄ドル入れ」を愛用する人もいますよ。

サイズ 9.7cm×9.5cm×1.2cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×3
カラー 3色(キャメル/ブラック/ダークブラウン)

Neu interesse(ノイインテレッセ) ゲシヒテ コンパクト札入

詳細を見る

ノイインテレッセは「カッコイイ」という言葉がとても似合う、モーターカルチャーとファッションが融合した今までにないモダン・スタイル・グッズブランドです。

車やレーシングカー、レーシングスーツなどに使われる革素材を使用し、スタイリッシュでスマートな男らしさを爆発させるアイテムばかりです。

ノイインテレッセではハイブリッドレザーやプロトコアレザー、ファイバーキュアなど、高級感と耐久性に優れた素材が多く使われています。

ゲシヒテシリーズでは栃木レザーを使用しているので、経年変化を楽しめます。

英国クラシックモータースポーツをイメージし、表面にオリジナルのエンボス加工を施した個性的なデザインが魅力的。

本体とは異なるアクセントカラーの小銭入れが付いていて取り外しが可能。

コンビニやちょっとしたお買い物にはこの小銭入れだけ持ち歩けばとても身軽ですね。正面のロゴプレートもスタイリッシュです。

サイズ 10.2cm×9cm×2cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×3 フリーポケット×1 小銭入れ×1
カラー 3色(ブラック・レッド/チョコ・イエロー/ナチュラル・ネイビー)

minca(みんか) ミドルウォレット

詳細を見る

mincaは警察の装備品などを手掛ける株式会社和宏が立ち上げたレザーブランドです。

「日常生活で使うアイテムを全部革で作ってみよう」をモットーに「みんな革で作る」をもじり名付けられました。ミンカは栃木レザーの販売代理店としてバッグや革小物のすべてを栃木レザーで仕立てています。

また、ミンカはレザーをこよなく愛するスタッフがそろい踏み。

外部デザイナーやクリエイターに頼らず、企画や素材の選定などすべての工程を社内スタッフが担当しているんです。

自分で作ったアイテムを「使い、改良し、進化させる」を繰り返し革らしさと使いやすさのバランスを追求しています。

このミドルウォレットは外側にオイルをたっぷり含んだオイルレザーの栃木レザーを、内側に透明感のある光沢が特徴のグレイジングレザーの栃木レザーを使用しています。

同じ栃木レザーでも表情が異なり面白味のある逸品です。様々なシーンに合うようにデザインされているので、財布らしい存在感を表現しつつシンプルに仕上げました。

また外周は細めの糸を使っているのですっきりした印象も◎。

芯材を使っていないので革そのものの柔らかさを感じることもできますよ。

サイズ 13.2cm×9cm×4cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×4 フリーポケット×2 小銭入れ×1
カラー 7色(タン/キャメル/チョコ/レッド/オリーブ/ブルー/ブラック)

クアトロガッツ うさ男コラボ「コンチャ うさぎ-USA-素上げヌメ革」

詳細を見る

小さい財布「小さいふ」で有名なクアトロガッツは「旅、アート、遊び」をコンセプトに、「こんなものあったらいいな」というアイデアと遊び心を大切にしたモノづくりを行なっているブランドです。

大阪にある工房で企画からデザイン、製作までを一貫して行なっています。環境に優しい栃木レザーを筆頭に経年変化を楽しめるフルベジタブルタンニングレザーを使用し、高度な技術を持った職人が中心となり制作しています。

小さいふは何と言ってもカラフルなデザインが魅力的。ポップなデザインや可愛いデザイン、独特なデザインなど個性が思い切り出せますよ。

色々なブランドとのコラボレーションも必見です。

また小さいふはペケーニョ、コンチャ、ポキート、ピッコロの4つの型がありそれぞれ特徴も異なるので、自分のライフスタイルに合わせて選べますよ。

この小さいふはカードがたくさん入るコンチャシリーズ。

折り畳み式のカードポケットは名刺も入る便利なサイズ、小さいのに1万円札がすっぽり収まり、小銭も20~30枚ほど入れられる大容量設計。コロンとした丸みを帯びたデザインも男女問わず人気です。

そして、この小さいふに使われている素材は素上げヌメ革。

これは着色や表面加工をほとんど行わず、トラやバラキズなど革本来の風合いをどの素材よりも楽しめるのが特徴です。

最もナチュラルな仕上がりも魅力的。日々使っていくうちに色艶に深みが増し、手にもフィットしていくのを感じると更に愛着が沸きますよ。

SNSで人気のUSAOうさ男さんとコラボレーションしたうさぎの型押しにも注目。

うさぎは家庭円満・家内安全、飛躍を象徴し縁起の良いものとされてきました。お財布に縁起の良いものが入っているとなんだか気分も上がりますね。

サイズ 10cm×8cm×2cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×3 小銭入れ×1
カラー 1色(ヌメ)

HUKURO(フクロ) milelu 長財布

詳細を見る

HUKUROというブランド名には「福路でありますように」という使い手への思いが込められています。フクロで使われている素材の多くは栃木レザー。

裁断時にシワやトラ、キズなど革本来の表情も含めて裁断し、上手に無駄なくアイテムに取り入れ余すことなく使っています。

お財布はコンパクトサイズなのに、大容量設計だったり薄いのに支払いがスマートに行えるといった機能性も抜群。

また、お財布やバッグの他にiPhoneケースや電子タバコケース、スマートキーケースなど他のブランドではあまり見かけないアイテムも多数取り扱っています。

このお財布は一見普通のラウンドファスナー長財布ですが、実はファスナーを開けるだけで小銭もカードもサッと取り出せるスマートウォレットなんです。

小銭入れはファスナーがなく、拳が入るくらい大きく広がるので見やすく取り出しやすい設計。

カードポケットは1か所だけで15枚程度収納でき、カード面が見えるので探しやすいのも特徴です。また、カードも小銭もパンパンに入れても隣り合っているのでお財布が膨らみにくくなっています。

小銭入れとカードポケットの両端には札入れ、その隣にはフリーポケットと交通系ICカードが入れられる便利な独立ポケットもあるのも便利。まさに痒いところに手が届くお財布です。

サイズ 20cm×10cm×2.2cm
仕様 札入れ×2 カード入れ×2 フリーポケット×2 小銭入れ×1
カラー 6色(ブラウン/オレンジ/グリーン/ブラック・赤糸/ライトブラウン/ブラック・黒糸)

PORCO ROSSO(ポルコッロッソ) 名入れ対応 3つ折りニューウォレット

詳細を見る

近年の大量生産・大量消費に目を向け、使い捨てではなく何度も修理を重ね次世代へと受け継がれるモノ作りと、「愛着を持ってモノを大切にする、大切に使い続ける」文化を広めていくという信念のもと生まれたブランドです。

ポルコロッソのアイテムは全て職人の手作り。革本来の風合いを最大限に生かした栃木レザーを使い1つ1つ丁寧に作っているので、とてもぬくもりのある逸品に仕上がっています。

また、長く愛用してもらうためにあえて裏地を付けず、特殊加工を施すことにより強度と安定性のある仕様になっています。

このお財布は必要最低限の機能を設けたキャッシュレス社会にピッタリなコンパクトサイズです。Yシャツのポケットにもスッと入れられるので、手荷物をあまり持ちたくないシーンなどにもピッタリ。

ボタンを外すと紙幣とカード、小銭入れが一目で見渡せます。キャッシュレスに対応しているので、小銭入れは決して大きいとは言えませんが、支払い時に思わず小銭が出てしまった時はここに入れましょう。

カードポケットには1カ所に3枚ほど収納できるので、カードが入れられなくて困ったということはないはず。

「収納力・サイズ感・使用感」の三拍子揃った考え抜かれた逸品です。

サイズ 9.5cm×7cm×3cm
仕様 札入れ×1 カード入れ×2(1か所に3枚収納可能) 小銭入れ×1
カラー 5色(キャメル/チョコ/レッド/ブラック/チョコ・ブラック)

栃木レザーとは

栃木レザー社は昭和12年創業の日本で最高技術を誇り世界も認める、老舗の皮革製造専門タンナーです。

ここで作られヌメ革のことを「栃木レザー」と言います。栃木レザー社は皮の仕入れから鞣しまで自社工場で一貫して行なっているのも特徴です。

また、栃木レザー社では有害な薬品を使わず天然のチェスナットやオーク、ミモザなどの樹皮から抽出された質の高いタンニンを使用し、フルベジタブルタンニン鞣しを施しています。

今でも昔ながらの伝統的な鞣し方法を使っていて、

  • 水洗いから背割り
  • 鞣し
  • セッター
  • 塗装

など20以上の製造工程を経て完成します。

中でも世界最大規模を誇る160のピット漕は、濃度の薄い順に20日間も漬け込むというこだわりから誕生したんですよ。

手間と時間はかかりますが、他では感じられないしなやかさと丈夫さを持ち合わせた極上のヌメ革が生まれます。

鞣し工程で使われる水の量は1日に約900トン。

栃木レザー社は大規模な排水設備を使って、使用済みの水をろ過・浄化しきれいな水に戻してから川に返しています。

ここではバクテリアや微生物、酵素を用いて自然に優しい方法が使われ「革という命を預かり、命の源である水をきれいにしてから川に帰す。それが水を多く使う私たちが取り組むべき使命です。」という循環を意識したもの作りを徹底しているんですよ。

栃木レザーの魅力と特徴

日本最高峰と言われる栃木レザーは、品質が良く経年変化が楽しめるのが醍醐味です。

先述した通り栃木レザーは創業当初から変わらない方法で、フルベジタブルタンニン鞣しを施し手間と時間をかけて作っているので、使い込むほどに柔らかく手に馴染み、色艶も深みが増していきます。

使い手によって変化の仕方も変わってきて面白いですよ。

また、革そのものの傷やシワなどの風合いを楽しめるのも魅力の1つです。

また栃木レザーを作る工程にはたくさんのこだわりが詰まっているんです。

無理な引き伸ばしを行わない

セッターという機械を使った引き伸ばす工程の際、繊維が縮むことを避けるため無理な引き伸ばしは行なわないこと。

そうすることでしっかりとした繊維と目の詰まったきれいな断面が出来上がります。

石灰乳を使って脱毛する

「ドラム」と言われる回転式の機械に入れて脱毛をしていくタンナーが多い中、栃木レザーは石灰乳を使い濃度が5段階に分かれたピット漕に漬け込んで脱毛します。

これにより通常の5倍もの時間がかかりますが、皮への傷や負担を軽減、コシのある革に仕上がるんです。

革の内側にまで着色を施す

染色の際に革の内側にまで着色を施す「芯通し」を行なっているので、使用していくうちに傷が付いてしまっても内側の油分と相まって目立ちにくくなります。

また、芯通し後の表面の着色は今でも職人さんが手作業で行なっているんですよ。

栃木レザーのお手入れ方法

せっかく栃木レザーを使うなら思い切り経年変化を楽しみたいですよね。

美しい表情になるようにお手入れ方法も確認しておきましょう。

まず日頃のお手入れとして、使い終わったら乾拭きやブラッシングをすることをおすすめします。

1日使ったお財布は意外と埃や目に見えない汚れが付いているんですよ。

またこの乾拭きをするのとしないのとでは経年変化の差が大きく変わってきます。

日々柔らかい布やブラシでお手入れすることで、キメが整い艶が生まれ、更にきれいな状態が続きますよ。

栃木レザーは長い時間をかけてたっぷりオイルを含ませているので、他のレザーに比べてレザークリームを使った頻繁なお手入れは必要ありません。

特にお財布は手の脂が天然のオイルとなり経年変化をもたらします。

ただ年数が経つとどうしても乾燥してくるので、その時はレザークリームなどを使って保湿してあげてくださいね。

用意するもの

  • ブラシ(埃落とし用、仕上げ用)
  • 柔らかい布やクロス2~3枚
  • レザークリーム
  • 防水スプレー

step1 表面に付いた埃を落とす

柔らかい布やブラシを使ってお財布の表面に付いた埃を落とします。

縫い目部分やマチのシワ部分もしっかりと行ないましょう。

ブラシはステッチの隙間などに入った埃を取り除くのにとても便利です。特に馬毛は程よい柔らかさと弾力で使いやすくおすすめです。

step2 少量のレザークリームを馴染ませる

きれいな布に少量のレザークリームをとり薄く伸ばしながら塗っていきます。

多く塗ってしまうとシミになるので注意が必要です。

お財布の内側や細かな部分も塗り終わったら、風通しの良い日陰で5~10分ほどクリームを馴染ませます。

step3 余分なクリームを落とす

クリームが馴染んだことを確認したら、表面に残っている余分なクリームをブラシで落とします。

この時のブラシは毛質の柔らかい山羊毛ブラシがおすすめです。仕上げにきれいな布で優しく拭き上げます。

step4 防水スプレーで仕上げする

仕上げにフッ素系の防水スプレーを30cmほど離れたところから噴きかけます。

防水スプレーが乾いたらお手入れ完了です。

防水スプレーは水濡れ防止やよりきれいな経年変化を楽しむためにおすすめです。

また、フッ素系の防水スプレーは通気性が良く繊維1本1本にくっついて防水してくれるので、革製品には「フッ素系」を選んでくださいね。

お手入れに使用するレザークリームは、栃木レザー社が栃木レザーの特性に合わせて調合したオリジナルのレザークリームがおすすめです。

他にもコロニル 1909シュプリームデラックスは認知度が高く、栄養や撥水効果も得られるので使いやすいと評判です。

まとめ

世界も認める日本最高峰の老舗タンナー「栃木レザー社」。

その栃木レザー社が作る栃木レザーは高品質で丈夫、経年変化も楽しめると評判です。栃木レザーをメインに扱うブランドも多く、栃木レザーとコラボレーションをしてオリジナルレザーを開発しているブランドもありました。

どのブランドも栃木レザーの特徴や良さを活かして最高の逸品を作っています。

本記事を参考に栃木レザーを楽しんでくださいね。

関連記事

カテゴリから記事をさがす