国内5大ECモールを徹底比較。メリットデメリット、料金体系、特徴を解説

今やインターネットショッピングは主流となり私たちの生活で欠かせないものとなりました。ネットショップを開業する上で、「ECモール」と「自社での構築サイト」どちらで出店をすべきかと迷う方も多いのではないでしょうか。ECモールにも自社サイトどちらにもそれぞれの特徴があり自社の商品や販売目的、ターゲットユーザーによって使い分けることも可能です。この記事では、ECモールの概要やメリットデメリット、日本の代表的なECモールの特徴をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
楽天市場で低コストで販売できる
販売代行サービスを提供しています

商品を預けるだけで手間なく簡単に楽天市場で商品の販売が出来ます。維持コストが高い楽天市場で商品の販売ができ、新たな収益が見込めます。サイト運営は弊社で行うため新たに人員を雇う必要がなく、商品と商品情報を送るだけで販売スタートできます。

ECモールとは

出典:pixabay

「ECモール」とは、大きなショッピングモールの中に、複数のブランドや店舗が集まって出店や商品を出品するオンラインプラットフォームです。

日本を代表するECモールといえば、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、auPAYマーケット、Qoo10があげられます。

ECモールは、集客力の高さが魅力です。SEO対策やWeb広告などの施策を行わずとも、モール自体の利用ユーザーが自社ショップに訪問してくれます。ネットショップの構築も簡単にできるのも特徴。サーバーや、デザイン、コーディングをする必要がありません。

ただし、同じモールに出店している競合他社との差別化をする必要があり、価格競争になりやすいという一面もあります。

また、出店費用がかかる場合や、販売手数料が発生するので注意が必要です。

ECモールは大きく分けて二つの種類があります。

マーケットプレイス型ECモール

マーケットプレイス型のECモールは、モールの中で出品者として商品を販売する形態です。

Amazonマーケットプレイスが代表的であり、大きな店舗の中で自社の商品情報を掲載し販売するというイメージ。

すぐにネットショップを開店できるという魅力があります。デザインなどでブランドの世界観を伝えることは難しいです。

テナント型ECモール

モール内に本格的なショップをつくることができる形態です。

大きなショップの中に、テナントとして店をオープンするイメージ。

楽天、Yahoo!ショッピング、auPAYマーケット、Qoo10が代表的なモールです。

デザインに独自性はありませんが、ショップとして販売できるので、ユーザーに自社を認知してもらうことが可能。商品だけではなく、ショップとして販売したい方におすすめです。

「自社サイト」は企業が独自に構築するものです。

ブランドの世界観に合わせたサイトデザインや、機能などを自由に構築できます。

サイト構築には手間や時間がかかりますが、出店の初期費用や販売手数料はかかりません。

自社のブランド力がまだない場合は、売上げまでに時間がかかる場合も。マーケティング施策は積極的に行う必要があり、集客までに費用もかかります。

ECモールのメリットデメリットをおさえた上で、自社はECモールで出店するのか、自社サイトを構築するのかを選ぶとよいでしょう。

ECモールのメリット

出典:pixabay

ECモールで出店するにはどのようなメリットがあるのでしょうか。いくつかのメリットがあり、おさえておくことで自社に合った出品形態を構築できます。

ここからは、ECモールに出店するメリットをご紹介していきます。

出店難易度が比較的低い

ECモールの大きなメリットのひとつが、出店難易度が比較的低いことです。

自社サイトを構築するには、ドメインを決定し、サーバーを決めて、サイトデザインをつくり、カートや決済方法を決める、問合せフォームをつくるなど時間と手間がかかります。

ECモールであれば、自社の登録や商品登録、配送方法などを決めておくだけで手軽にショップをオープンできます。

ECモールは初期費用や手数料はかかるものの、サイト構築やデザインにかかわる費用はおさえられます。

短時間でできるだけ費用をかけずにショップをオープンできるというのは、導入しやすいサービスです。

集客力が高い

ECモールは集客力が高いのも魅力です。各モールにはすでに会員がいるのでキャンペーンやポイントを持っている顧客もいます。「買い物するならこのモールで」と決めているユーザーも多く、それだけで集客になります。

それぞれのECモール自体に集客力があるため、自社サイトで出店するよりも多くのユーザーにアクセスしてもらいやすくなるのです。

市場規模が大きい

物販系ECの2021流通総額は13兆円となっており、そのうちの半数近くがECモールの流通総額となっております。

非常に大きな市場規模なので、そこに参入することで多くの人の目にとまる可能性があります。

購入率が高い

ECモールは商品を購入する場所なので、ある程度目的を持っている方も多いです。

そのため、購入率が高いのもメリットです。

訪問してきたお客様に違和感なく商品を購入いただけるよう、画像、説明文、納期などはわかりやすく記載しましょう。

信頼性がある

代表的なECモールにはそれ自体にブランド力があります。ECモールの出店には審査が必要な場合が多く、その審査の基準をクリアした店舗や商品が販売されています。

ユーザーには、ECモールで買い物をすれば、決済、商品発送、問合せ対応、個人情報の取り扱いまで安心感を持って購入ができると思ってもらえます。顔の見えないネットショッピングは、購入に懸念を持つお客様もいます。

ECモール自体を信頼して商品を購入してもらえるのです。

販促機能が充実している

ECモールには販促機能が充実しているのもメリット。

モール内でのクーポンの発行、タイムセールや季節セールなどのキャンペーン、送料無料ツールなど会員登録しているユーザーが購入しやすい仕組みが整っています。とくに、ECモールのキャンペーンは集客が期待できるので、売上げも上がる可能性があります。

モールの販促機能は、使いやすく簡単にできるものがほとんどですので、自社の販売計画に合わせて施策しましょう。

広告や物流サービスが利用できる

ECモールには、モール内での広告機能があります。

多くのショップが出店するモールでは、自社のショップや商品を見つけてもらいにくいことが多いのも現状。

広告を出せば、商品検索や商品詳細ページで目立つ場所に商品が配置されます。

広告を出すことで、似た商品を検索しているユーザーの画面にリーチも可能。商品の認知度も増え、売上げにつながります。

また、専用の物流倉庫があるECモールがあるのも大きなメリット。

商品が売れたら専用の倉庫からお客様に商品発送できるので、配送の手間が省けます。お客様にとっても、安心でスピーディに商品が届くので利用しやすくなります。

サポートが充実している

代表的なECモールは出店にあたり、サポートが充実しているのもポイントです。

よくある質問詳細を検索できるサービスや問合せフォームで不明点を質問できます。

自社サイトの場合、システム関連のメンテナンスを自社で行う必要がありますが、ECモールでは必要ないのもメリットです。

スキルアップできるプログラムが用意されている

手厚いサポートのあるECモールですが、初心者の方は戸惑うことも多いのではないでしょうか。

ECモールでより売上げを伸ばすためには、販促施策をしていくのも必要です。

大きなECモールでは、出店者に向けて広告出稿などのコンサルティングや販促施策が立てられるプログラムが用意されています。アクセス解析やマーケティングのサポートも充実しているので、集客におけるノウハウも充実しているのがメリットです。

ECモールのデメリット

出典:pixabay

ECモールにはメリットが多いことがわかりました。でもデメリットもいくつかあります。ショップを開業する前に注意点を知っておけば対策も可能です。

自由にカスタマイズできない

ECモールは、決まった雛形でショップが掲載されるのでページを自由にカスタマイズできないのがデメリット。カスタマイズ幅や機能も自由には選択できないので、ブランドの独自性を出したい場合には不向きな面があります。簡単にショップを構築できるのはよい点ですが、ブランディングの観点からは難しいということも知っておきましょう。

価格競争になる

ECモールで気をつけておかないとならないのが、価格競争が起こりやすいということ。自由にカスタマイズできない特徴もあり、ショップ自体の独自性を築くのが難しい中で、多くの出品者がいるため、競合商品が多くなります。

ECモールの中には、性能などを比較する機能もあり、商品の価格を下げることで差別化をはからないと売れない可能性も。競合他社については、事前に下調べをする必要があります。

ユーザーの記憶に残りづらい

ECモールはブランディングを確立するのが厳しいため、ユーザーの記憶に残りづらいというデメリットもあります。

そのため、アピール力がいまいち弱く、お客様にリピーターになってもらえない可能性も。ECモールでは、ショップのアピールができるコンテンツは少なく、価格競争も激化してくるとリピーターの獲得がますます難しくなります。

顧客情報が一部しか入手できない

ECモールでは顧客情報の所有権がモール側にあります。そのため、顧客情報の一部しか入手できないというデメリットがあります。そのため、リピーター獲得のための施策や販促施策などあらゆるマーケティングがしにくいというデメリットが生じます。

維持費や手数料が自社ECより高い場合がある

ECモールは、月額利用料がかかるので運営していくには維持費がかかります。

また、売上げに対して販売手数料がかかるのもデメリット。売上げが大きくなれば、その分手数料も上がります。また、ECモールの倉庫に商品を在庫しておく場合には、保管料も発生します。

ECモールは、自社サイトに比べ初期費用はおさえられますが、その分維持費や手数料がかかります。

売上や集客などあらゆる面から、長い目で見てECモールを採用すべきか考えましょう。

ガイドラインの変更や販売できる商品の制限がある

ECモールでは、何を売ってもOKというわけではなく、ガイドラインというものがあり、販売できる商品には制限があるので気をつけましょう。ガイドラインでは、商品写真や掲載方法、商品の安全性についてもルールがあり、違反をするとペナルティになることも。ガイドラインにそった、ショップ運営が要となります。

複数に出店すると管理が煩雑になる

ECモールには、さまざまな種類がありそれぞれのモールごとで形態やサービス、ポイントやクーポンなどに違いがあります。

ユーザーもいくつかのモールに会員登録しているため、複数のECモールに出店しているショップも少なくありません。

複数のECモールに出店するのにはメリットもありますが、商品受注作業、発送、問合せ対応などモールによって違うので、管理が煩雑になります。そのため、手間がかかるというのがデメリットです。ECモールごとに管理者を決めておくのも対策のひとつ。

おすすめの大手ECモールの特徴

出典:pixabay

大手のECモールに出店することは、それだけ集客力も多く売上げにつながる可能性が高いです。

ここからは、おすすめのECモールの特徴を解説していきます。

ECモールの中でも人気5社の比較を下記の表にしました。

ECモール名楽天市場  Amazon  Yahoo! ショッピングauPAY マーケットQoo10  
種類テナント型マーケット プレイス型テナント型テナント型テナント型
国内EC 流通総額5兆円 (2022年)非公開  1.7兆円 (2022年)非公開非公開
初期費用60000円無料無料無料無料
月額費用19500円~無料 有料プラン 4900円無料4800円無料
手数料2~7%8~15%無料4.5~9%6~10%
総出店数5万7079店約16万店117万店非公開非公開
出展難易度
特徴集客力が高く、ポイントやクーポンが豊富集客力が高く、キャンペーンが豊富低コスト集客力が高い低コスト

ECモールによって月額費用や手数料に違いがあり、どのモールを選ぶのか大切な基準となります。

ECモールによって、月商などから最適なプランを選べるシミュレーションが公式ページに掲載されているので利用してみましょう。

楽天市場

楽天市場

楽天市場は、出店者数5万以上、利用者数5000万人以上の大きな規模のテナント型ECモールです。多くのユーザーが利用するため、集客力が高いのが特徴。キャンペーンやクーポンなどのイベントや、販促ツールも充実しています。

楽天グループのサービスを利用することで、ユーザーは楽天ポイントを貯められます。ポイントでは、買い物ができ、よりユーザーの購買意欲が高まる仕組みづくりがされているのもメリットです。

ネットショッピングで購入するのに抵抗があるといわれる食品の売上げが高いという点からも、楽天市場自体の信頼性の高さがわかります。お客様が安心して購入できる楽天市場は人気が高いです。

充実した機能を持ち合わせている楽天市場は、その分ガイドラインもしっかりと決められているため、違反行為はペナルティがつくこともあるので念入りにチェックしましょう。

ECモールの基盤がしっかりしているため、サポート体制も充実していますが、初期費用や月額費用が高めの設定となっています。

楽天市場のメリット

  • 集客力が高い
  • サポート体制がしっかりしている
  • 基盤がしっかりしたECモールのため、信頼度が高い
  • テナント型のため店のブランディングがしやすい
  • 楽天ポイント制度がある
  • 販促ツールが充実

楽天市場のデメリット

  • 初期費用、月額費用が高め
  • ガイドラインにそった出品をする必要があり手間がかかる

楽天市場はこんな人におすすめ

  • ECモールの集客を重要と考えている人
  • ある程度のショップのブランディングをしたい人
  • ランニングコストがかかってもよい人
  • 信頼の高いECモールを利用したい人

楽天のプランの違い

 がんばれ!プランスタンダードプランメガショッププラン
初期費用60000円
月額費用19500円50000円100000円
手数料3.5~7%2~4.5%2~4.5%
登録可能商品数5000点20000点無制限
画像容量500MBまで5GBまで無制限

どのプランを選んだらよいか悩む方は、楽天市場公式にある月額費用シミュレーションを利用するのもおすすめです。

Amazon

Amazon

Amazonは、総出店数が推定16万店の日本でも大きなマーケットプレイス型のECモールです。Amazonプライム会員数も多く、集客力も高いのが特徴。手軽に出品できるのもメリットです。

Amazonには「FBA」という物流倉庫での配送代行のサービスがあり、商品をすぐに発送でき、出品者の配送の手間をはぶくことができます。出品から販売、配送まで一連の流れを効率よくできるのが魅力です。

Amazonは、ショップとして独自性を持たせること難しいのがデメリット。デザインや機能性などの自由度は低いです。 また、カテゴリーごとに販売手数料が違うので、出品コストがわかりにくいという注意点もあります。Amazon公式サイトでは、製品の詳細と配送料を入力するシミュレーションサービスがあるので、念入りに計画を立てるようにしましょう。

Amazonのメリット

  • 集客力が高い
  • FBAサービスで出品から販売、配送まで効率よくできる
  • 手軽に出品できる

Amazonのデメリット

  • ショップの独自性を持たせることが難しい
  • デザインや機能の自由度が低い
  • 出品コストがわかりにくい

Amazonはこんな人におすすめ

  • 手軽に出品したい人
  • お店の集客力を重要視する人
  • ショップに独自性を持たせなくてもよい人
  • 運営を効率よくしたい人

Amazonプランの違い

 小口出品大口出品
初期費用無料
月額費用無料4900円
基本成約料1商品あたり100円無料
販売手数料8~15% (商品カテゴリによる)

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングの最大のメリットは、初期費用、月額費用、売上ロイヤリティが無料であること。売上げがない場合でも、低リスクで出店ができます。ただし、Yahoo!ショッピング全体で、共通の販促を実施するため、一律にストアポイント原資負担、キャンペーン原資負担、アフィリエイトパートナー報酬、アフィリエイト手数料がかかるので確認しておきましょう。ストア決済を利用した場合は、決済手数料がかかります。

ショップには外部リンクを貼れるのも魅力。自社で持っている、別のオンラインショッピングへの誘導ができます。

低コストで出品できるのがメリットのYahoo!ショッピングですが、競合他社も多く存在する可能性があり、価格競争が起こりやすいのがデメリットです。売上を上げるためには、マーケティング施策に詳しい人員が必要となります。

Yahoo!ショッピングのメリット

  • 初期費用、月額費用、売上ロイヤリティが無料
  • 外部リンクを貼れる

Yahoo!ショッピングのデメリット

  • 販促費用がかかる
  • 競合他社が多く価格競争が起こりやすい

Yahoo!ショッピングはこんな人におすすめ

  • 初期費用や運営コストをおさえたい人
  • マーケティングの知識のある人

Yahoo!ショッピングの料金体系

初期費用無料
月額費用無料
売上ロイヤリティ無料
ストアポイント原資負担1~15%
キャンペーン原資負担1.5%
アフィリエイトパートナー報酬1~50%
アフィリエイト手数料アフィリエイトパートナー報酬の30%
ストア決済サービス手数料※決済方法により異なる

auPAYマーケット

auPAYマーケット

auPAYマーケットは、au会員へ訴求ができるECモールとして着実に市場規模を上げています。

毎月3のつく日は、三太郎の日と呼ばれポイント還元率がアップしたり、イベントが開催されたりとユーザーがお得感があり楽しめるサービスがあります。最大2000ポイントが当たる、お買い得ルーレットなどのイベントも開催されているのも魅力です。ライブ配信で商品をアピールできるのもメリット。新たなマーケティング施策として注目されています。

auPAYマーケットのデメリットは、登録の際に携帯番号とフリーメールでは登録ができない点です。フリーメールしか持っていない場合は、登録ができないため独自のメールアドレスを用意する必要があります。また、成約手数料が高めに設定されているのも注意点です。

auPAYマーケットのメリット

  • au会員へ訴求ができる
  • ポイント還元率UPやイベントがある
  • ライブ配信機能がある

auPAYマーケットのデメリット

  • 登録が携帯番号とフリーメールではできない
  • 成約手数料が高め

auPAYマーケットはこんな人におすすめ

  • au会員へ訴求したい人
  • ライブ配信が可能な人

auPAYマーケットの料金体系

入会金無料
月額費用4800円
決済導入費無料
成約手数料、販売手数料4.5%~9%
ポイント原資1%
その他アフィリエイト手数料 auスマートパスプレミアム手数料

Qoo10

Qoo10

Qoo10は、越境ECに強いのが特徴。初期費用、月額手数料がおさえられるので、低コストではじめられるのが魅力です。

メルマガ配信やタイムセールなどのイベントも低価格で利用できるのでマーケティングがしやすいのもメリット。

Qoo10は、出店準備から、出品配送までのサポートも充実しています。メインユーザーは女性が70%以上というのもポイント。ターゲットユーザーに合致した商品展開をする企業なら、売上げが伸びる可能性があります。

Qoo10は、安いということが売りであるため、ユーザーも安い商品を探している傾向があります。そのため、多くの商品を売らなければ利益を出すのが難しく、プロモーションを利用する必要があります。

Qoo10のメリット

  • 越境ECができる
  • メルマガの配信がある
  • タイムセールやイベントを低価格で利用できる
  • 初期費用、月額費用無料
  • サポートが充実
  • 70%以上が女性ユーザー

Qoo10のデメリット

  • 商品価格を安く設定
  • プロモーションを利用する必要がある

Qoo10はこんな人におすすめ

  • 女性がターゲットの人
  • 越境ECをやりたい人
  • 低コストにおさえたい人

Qoo10の料金体系

初期費用無料
月額費用無料
決済導入費無料
販売手数料(決済手数料含む)6~10%

ECモール出店時に気を付けるポイント

自社商品と相性がいいモールを選ぶ

各モール事に特徴がありますので、自社商品と相性がいいモールを選択しましょう。

例えば冷蔵・冷凍の商品はAmazonFBAには対応していません。

これらの商品は楽天やYahoo!ショッピングがおすすめです。

事前に競合をリサーチする

出店する前に、必ず自社の競合のリサーチを行いましょう。

例えばほとんど同じ商品が競合の方が安く、レビューも多い場合は検索結果で不利になります。

このような場合は外部から集客する必要があります。

レビューを充実させる仕組みを作る

出店当初は全くレビューが無い状態なので、レビューを集めることが必要です。

例えばレビュー書いたら次回使えるクーポン、おまけなどが一般的です。

短期的な施策ではないため、長期で取り組む必要がありますので仕組化しておきましょう。

資格や営業許可が必要な商品は届出をする

商材によっては資格や営業許可が必要なので事前に取得しておきましょう。

例えば中古商品を販売したい場合は、古物免許が必要になり、書類や情報の提示をモール側に求められます。

未許可の場合は罰則がありますので必ず許可を取りましょう。

覚えてもらいやすいショップ名を付ける

モールで購入されるお客様は、楽天市場やAmazonで購入したという記憶には残りますが、中々ショップ名までは覚えていないのはないでしょうか。

なので少しでも自社のショップ名を覚えてもらうために、記憶に残る覚えやすいショップ名にしましょう。

モールの集客力だけに頼りすぎない

モール内は競合も多く、広告を使用しないと売れない場合もあります。

そうなると利益を圧迫することになりますので、モール外からの集客も実施してください。

まとめ

近年、ユーザーのインターネットショップでの購買行動は、多様化しているため、出展者側もそれに対応した出店形態を考えていく必要があります。ECモールは、手軽に出店でき、集客力も高い非常にメリットのあるサービスです。

ECモールは種類が多いので、自社の商品に合ったサービスを見極めて選ぶ必要があります。商品の売上げに悩む方にもおすすめです。 この記事を参考にECモールへの出店を検討してみてください。

売る倉庫では、ネットショップ歴10年以上の担当者が売れる為の施策を、事業者様と二人三脚で考えていきます。

商品がネットショップで売れるかな?と思った場合、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

販売代行を活用して
売上アップを目指しませんか?

商品を預けるだけで手間なく簡単にネット通販が始められ、新たな収益が見込めます。サイト運営は弊社で行うため新たに人員を雇う必要がなく、商品と商品情報を送るだけで販売スタートできます。

シェア
Share on facebook
Share on twitter
Share on pocket
Share on pinterest
Share on email
売る倉庫編集部
売る倉庫編集部
預けるだけで楽天市場、Yahoo!ショッピングで商品の販売ができる販売代行サービス「売る倉庫」を運営しています。 売る倉庫をご利用頂くと、EC化を簡単にすすめられます。 ECに役立つ有益な情報を発信していきます。
3分でわかる!
販売代行で売上が増える理由
手軽さと低リスクで40社以上が導入
販売代行で売上アップを目指しませんか?
手軽さとローコスト・ローリスクで導入企業40社以上
ご安心ください、私たちはしつこい営業が嫌いです