
【社内イベントレポート】消防署立ち合いの避難訓練&消火訓練を実施しました
きっかけと目的
本日(2025年7月9日)、当社では 「万が一に備えた安全意識の徹底」 をテーマに、地域の消防署員の皆さま立ち合いのもと避難訓練と消火訓練を行いました。社員一人ひとりが初期消火や適切な避難行動を体験し、日頃の防災マニュアルの有効性を検証することが狙いです。
訓練の流れ
避難訓練(11:05〜)
想定:倉庫内での火災発生
消防署員から現場での避難経路のチェックと改善点のフィードバック
初期消火訓練(11:15〜)
水消火器を使用し、炎に見立てた的に向かって放水
「ピン・ホース・レバー」(ピンを抜く→ホースを握る→レバーを押す)の手順を体で覚える
各班代表が実演し、消防署員が姿勢や距離を指導
質疑応答(11:30〜)
消防署員より、「消火器で狙う炎の位置」「消火活動、避難する時の判断」 など具体的なアドバイス
まとめ
今回の訓練で得た知識と経験は、社員自身だけでなくお客様の大切な商品を預かる企業としての責任感を改めて実感する機会となりました。
「備えあれば憂いなし」―― 日々の業務に追われがちだからこそ、防災への小さな意識づけを怠らない。 私たちは今後も安全第一でサービス品質の向上に努めてまいります。